溝端友輔(ディレクター)
1993年和歌山県生まれ。中央工学校大阪、商業施設の設計会社を経て、2019年 株式会社NODを設立。現在、VOID株式会社執行役員。場所をただつくるだけではなく、ロジックを発見し、仕組みをつくり、能動的に使い続けたくなる場所づくりを目指す。大阪・関西万博の休憩所等を設計する若手建築家としても選出。
https://www.instagram.com/jpmy222/
https://void.jp.net/about

1993年和歌山県生まれ。中央工学校大阪、商業施設の設計会社を経て、2019年 株式会社NODを設立。現在、VOID株式会社執行役員。場所をただつくるだけではなく、ロジックを発見し、仕組みをつくり、能動的に使い続けたくなる場所づくりを目指す。大阪・関西万博の休憩所等を設計する若手建築家としても選出。
https://www.instagram.com/jpmy222/
https://void.jp.net/about
建築の空間的なデザインに留まらず、素材や地域、そして新たなテクノロジーや既存の工法など新旧さまざまな手法を横断的に翻訳し、実装する力にあふれている溝端さん。
資源豊かな日本において、地域の取り組みとともに日本らしい建築・空間の提案を数多く生み出されることを今後も楽しみにしています。
齋藤精一(パノラマティクス主宰)
建築デザインをコロンビア大学建築学科で学び、2006年、株式会社ライゾマティクス(現:アブストラクトエンジン)を設立。社内アーキテクチャ部門を率いた後、2020年に「CREATIVE ACTION」をテーマに、行政や企業、個人を繋ぎ、地域デザイン、観光、DXなど分野横断的に携わりながら課題解決に向けて企画から実装まで手がける「パノラマティクス」を結成。2023年よりグッドデザイン賞審査委員長。2025年大阪・関西万博EXPO共創プログラムディレクター。
https://panoramatiks.com/