 |
柳原 照弘 YANAGIHARA TERUHIRO(日本)
1976年 香川県高松市生まれ。1999年 大阪芸術大学 デザイン学科を卒業後、2002年"ISOLATION UNIT/TERUHIRO YANAGIHARA"設立。完成されたオブジェクトの形体や結果だけでなく、『デザインする状況をデザインする』ことが重要であるという考えのもと、プロダクトから空間まで、ジャンルと国境を越えたプロジェクトを手がける。2009年スウェーデンの家具ブランドOFFECCTから、ソファシステム[GROW]を発表。
http://teruhiroyanagihara.jp/
|
 |
ショルテンアンドバーイングス Scholten&Baijings(オランダ)
2000年 Stefan Scholten と Carole Baijings により共同設立。ミニマムなデザインと細部まで意識された完璧なディティールに特徴づけられるデザイン。独自のデザインを発表しながら、ギャラリーや美術館のコレクションデザインも手がける。National Historical Museum、Zuiderzee Museum,Amsterdam Historical Museum,Royal Crystal Leerdam,Thomas Eyckなどのクライアントともプロジェクトを進め、その活動はWallpaper*、Elle Deco,New York Times,Vogue,de Architect,そしてThe International Design Year Bookなどに掲載。新たにスツール、ハウスウエアを発表予定。
http://www.scholtenbaijings.com/
|
 |
ビッグゲーム BIG-GAME(スイス・ベルギー)
2004年 Gregoire Jeanmonod、Elric Petit、Augustin Scottの3名により設立。ローザンヌとブリュッセルを拠点に活動。「衝突による前進」という独自の考えのもと、膨大なアイデアリソースから予想外の背景を持つ作品を生み出す。Moustache、Galerie Kreo,Tamawa,Ligne Roset,Vlaemschから作品を発表。近年発表された作品は、Centre Pompidou、National Fond of Contemporary Art,Zurich Museum of Designに収蔵。世界各地で展示会を開催。作品集「BIG-GAME Design Overview」を出版。スツール、ベンチなどを発表予定。
http://www.big-game.ch/
|
 |
シルヴァイン ウィレンツ Sylvain Willenz(ベルギー)
1978年 ブリュッセル生まれ。アメリカ、ベルギー、イギリスと渡り住み、2003年 ロンドンのRCAプロダクトデザイン学科を卒業。2004年ブリュッセルにSylvain Willenz Design Studioを設立。照明から家具のデザインまで、プロジェクトは多岐に渡る。実直でシンプルな姿勢で材料や製作過程に向き合うデザインを手がけ、国際的な家具メーカー、Established & SonsやFreecom and Feldからも作品を発表している。2009年には、iF Award、red dot award : product design 2009 "red dot : best of the best" を受賞。代表作のTorch lightシリーズは最も優れたデザインプロダクトとして、UK Grand Design Awardsを受賞。キッズアイテムや小物などを発表予定。
http://www.sylvainwillenz.com/
|
 |
カリモクデザインチーム Karimoku Design Team(日本)
カリモク家具インハウスデザイナー。カリモクデザインチームの作品を手がけると同時に、社外デザイナーたちの技術的なサポートも担当。これまでの社内での、常識や品質要件を前提としたデザインからの脱却を目指しつつ、ブランド全体のデザイン性と製品のクオリティを高いレベルで両立させるべくチャレンジしている。スツール、小物入れを発表予定。
http://www.karimoku.co.jp/
|
|