桑沢デザイン研究所が生んだファッションの心-中村淑人×三上司×渡辺奈菜(3)

[PR]
桑沢デザイン研究所が生んだファッションの心-中村淑人×三上司×渡辺奈菜(3)
Vol.1 プロの感覚を育てる超実践主義と自立心を育む自由な校風
Vol.2 ファッションだけにとどまらない、可能性を拓く学び
Vol.3 現現場で実感する、桑沢のファッションデザインの総合力

1954年の設立以来、桑沢デザイン研究所は多くのファッションデザイナーやアーティストを輩出してきた。ドイツのデザイン学校「バウハウス」のカリキュラムを軸とするだけあり、他のファッションデザイン系専門学校にはない総合力が身につけられると有名だ。そんな桑沢デザイン研究所で1990年代からファッションデザイン教育に携わってきた中村淑人先生を中心に、かつての教え子であり現在非常勤講師もつとめる、「TSUKASA MIKAMI」のデザイナー三上司さんと浴衣などを扱う「SUPER SEVEN」のデザイナー渡辺奈菜さんに、桑沢デザイン研究所の独自性やファッション業界で求められることについて鼎談をおこなっていただいた。

Vol.3 現場で実感する、桑沢のファッションデザインの総合力

中村:ファッション界の一線で活躍する2人だけど、桑沢での学びが役立ったと実感した経験はありますか?

01

渡辺:リビング科(過去のファッションデザイン科以外の総称)の学生が多い立体造形の授業を取っていたのですが、彼らのプレゼンのうまさやボードのつくり方を見られたことはよかったと思います。就職して思ったのは、ファッションだけやってきた人とはプレゼンでの言葉や見せ方への意識が全然違うということでした。今お請けしているユニフォームのお仕事でもプレゼンボードを持参したりするので、特によく思い返していますね。

三上:僕も前職の広告会社時代には、かなり実感しました。営業というポジションでしたが、仕事は常に社内外との協業なので、図面が読めたりデザインの基礎知識があることが役に立ちました。その辺りはアパレル業界でも一緒かもしれませんが。

中村:そうだよね。いろいろな授業や他専攻の人たちとのコミュニケーションなどが積み重なって、自分にも幅が出てくるというか。では、今後やってみたいことや目標があれば教えてください。

三上:ブランドの継続と、会社内のグラフィックやWeb案件とファッションを繋ぐような、社内での協業ができたらいいですね。ブランドを継続することは大変ですが、ファッションはカルチャーや社会現象なども引っくるめて扱える可能性の大きい分野だと思っています。

02

TSUKASA MIKAMI 2016S/S「UTOPIA」。不安定な国内外の情勢を逆説的に捉えている。夾竹桃や「真実」を意味するアネモネが燃える様子をビジュアル化し、重いテーマを軽やかなデザインにまとめた

渡辺:今は「SUPER SEVEN」というブランドで浴衣やアクセサリーなどを出していますが、ブランドの継続というよりは自分発信のプロジェクトがいろいろできたらいいなと思います。今もファッションのほかにグラフィックやパッケージデザインのお仕事はしていますが、また違った洋服づくりや空間のデザインなどもやってみたいですね。

rebre

渡辺さんがデザインを担当した、香りと味がついたデンタルフロス「Rebre(リブレ)」

ファッション業界でデザイナーやクリエイターを目指す人に

中村:ファッションデザイン科でもこれだけ違う活躍の仕方があるから奥深いよね。それでは最後に、ファッション業界をめざす人にコメントをお願いします。

三上:入学するとまずデザインの基礎を学びますが、その土壌をどう活かすかを自分で考えることが大事だと思います。そしてやりたいことを見つけたら、実現するにはどんな道を辿るべきか、周りとどうコミュニケーションを取ればいいかを常に考えることです。それはデザインの追求と同じくらい大切だと思います。

渡辺:私の時代に比べると、デザイナーに求められるものがどんどん拡大している気がします。写真や映像はもとより、ファッションに関係ないことでも得意分野があるなら延ばしておくといいと思います。広い視野で勉強し、自分を高めておくことが大事ではないでしょうか。

中村:何でも興味を持ち、これだと言えるほど好きな物がある人にぜひ入学してほしいですね。これからのファッションビジネスには好奇心と「好き」という気持ち、そしてコミュニケーション能力が不可欠。またプロとして活躍したいのであれば、自己管理力も大切です。その上で新しい世界に飛び込める人こそが、これからのファッション界を担う人になれるのだと思います。

05

「2人は私の宝です」と話してくれた中村先生。卒業してから時間が経っているが、「先生と生徒」の雰囲気に包まれていた

(執筆:木村早苗、撮影:小林由喜伸)

【関連記事】
桑沢デザイン研究所に受け継がれる創造者育成のメソッド
新旧桑沢デザイン研究所生鼎談 浅葉克己氏×高田唯氏×後藤圭介氏

桑沢デザイン研究所
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-17
電話:003-3463-2431(代)
http://www.kds.ac.jp/