page: 1 / 2 / 3 / 4 / 5

12)ヴィトラとカルテル
見本市会場で一番の賑わいを見せていたヴィトラとカルテル。伝統や歴史だけに寄りかかるのではなく、ブランドをより強くアピールし、未来に向かって直球で真摯に挑むその姿勢に、人々は惹き付けられる。
【ヴィトラ Vitra】
バーゼルに誕生したヴィトラハウスなど、何かと話題に事欠かない老舗メーカー。主力製品をオフィス家具から家庭用家具にシフトしつつあり、Homeをテーマに空間スタリングの重要性と可能性を追求・提案した展示を展開。スタイリングの中心はアントニオ・チッテリオの新しいシリーズSuita。また、座る行為に必要な道具の根本を問う挑戦的な作品「Chairless」の実験ブースを一角に設け、革新性もアピール。来場者に高く評価された。
|
|

|
【カルテル Kartell】
昨年のマルチカラー、マルチエスニックな展示から一転。黒を基調色に新旧のプロダクトを展示・発表したカルテル。見本市会場では黒、市内のギャラリーでは白を用いることによって、モノカラーの持つ強さや洗練さ、ミステリアスさやマジカルさをたくみに表現。新しいブランドイメージ戦略の一ページを開いた。
|
※クリックで拡大
 【72】見本市会場での黒を貴重色にした展示“Welcome Black”
|
 |
 【73】ミラノ市内のカルテルギャラリーで開催された吉岡徳仁を起用した展示。白がメインカラー。
“The invisibles by Tokujin Yoshioka”
|
 |
|
|

|

|
13)これからますますの活躍が期待できるデザイナーたち
多くの日本人デザイナーがミラノで注目され活躍の場を広げるなか、才能のある海外のデザイナーたちに注目。来年の活躍もますます楽しみである。
【ステファン ディーツ Stefan Diez】
昨年トーネットから発表されたハイスツールが高い評価をうけている、ステファン・ディーツ。代表作であるオーセンティクスのフォールディングバッグに見られるような、真っ向勝負で真面目なデザインが魅力。
|
※クリックで拡大
 【74】ST10 JEAN M) e15 |
 |
 【75】New Order M)Established & Sons |
 |
|
|

|
【マルティノ ガンパー Martino Gamper】
デザイナー/アーティストとしてロンドンで活躍しているガンバーは、そのスタンスやポジションの曖昧さを作品に落とし込んで表現できる人物。今回サローネで発表されたものが自身初の商品化作品となる。
|
※クリックで拡大
 【76】Il filo do Magis M)Magis |
 |
|
 |
|
|

|
14)その他新しく活躍が目立ったデザイナー
|
※クリックで拡大
 【77】レモングラス Lemongras(ドイツ) Alternata M)De Padova |
 |
 【78】バートヤン ポット Bertjan Pot(オランダ) Jumper M)Established and sons |
 |
 【79】スホルテン バイイングス Scholten Baijings(オランダ) Amsterdam Armoire M) Established and sons |
|

|
 【80】ビッグゲーム Big-Game(スイス/ベルギー) Signs M) KARIMOKU NEW STANDARD |
 |
|
 |
|
|

|
15)サローネサテリテで出会った若手デザイナー
今年も中国や台湾、タイなどアジアからも多くのデザイナーが参加していたサローネサテリテ。年々増加するアジアのデザイナーは小物のデザインが得意。一方、空間を構成する家具デザインはやはり欧米のデザイナーに軍配が上がる。その中で日本のデザイナーはその両方に長けておりバランスが良い。来年も引き続きその才能を見せてくれるのが楽しみだ。
【日本のデザイナー】
|
※クリックで拡大
 【81】サテリテ大賞を獲ったシリコン製の葉っぱを模した皿。デザインはニューヨークで活躍するNao Tamura
|
 |
 【82】ドリルデザインが発表した椅子BEETLE |
 |
 【83】Pipe knot furniture d) 芦沢啓治 |
|
 【84】Saltinbanco d)Mist-O |
 |
 【85】漆器の器 d)竹内茂一郎 |
 |
 【86】モッツァレラチェア d)山本達雄 |
|

|
【海外のデザイナー】
|
※クリックで拡大
 【87】オランダのデザイナーSander Mulderによる新しい形の時計About Time。針の付け根から時、分、秒を表す。作品自体が論客となる力を持つデザイナー |
 |
 【88】スウェーデンのデザイナーLisa Hilland。一つの部屋を構成する要素となるほぼ全ての家具を、シリーズでデザイン |
 |
 【89】フィンランドのデザイナーSebastian Janssonの照明器具。北欧特有の大らかなエロスを表現するデザイナー |
|
 【90】ドイツのデザイナーJannes Ellenbergerによる洗面台。ドイツらしいシンプルでクリーン、かつシステマチックなデザイン |
 |
|
 |
|
|
page: 1 / 2 / 3 / 4 / 5

|