page: 1 / 2 / 3 / 4 / 5

昨年のパステルやガーリーな雰囲気から一転、今年は抑えた色で重量感のある家具が多くのメーカーで主流となった。コンセプチュアルな製品は一部を除いてほとんど見られず、各メーカーともトレンドを追いすぎることなく、それぞれのスタンダードを作ろうとする姿勢が見られた。この背景には、長引く不況と共に、BRICSやアラブ諸国へのマーケット拡大による文化的嗜好の多様化に応える新しい普遍性が求められていることがあると考えられる。
スタンダード化の流れ以外に、新しいスターデザイナーの登場や特筆すべき潮流などはないが、控えめな表現の中に各デザイナーの個性や作家性、フィロソフィーを見ることができるデザインが多数登場し、また力のある若手デザイナーの活躍の場も多く準備されていたため、全体のクオリティは高く保たれていた。
家具デザインのスタンダード化に拍車がかかる一方で、空間におけるストーリーテリングの手段の一つとしてスタイリングを重視したプレゼンテーションを行うメーカーやデザイナーも多く、これからのデザイン界におけるスタイリングの重要性と可能性をあらためて認識させられた。
|

|

1)深澤直人(Naoto Fukasawa)、パトリシア ウルキオラ(Patricia Urquiola)
家具デザインのスタンダード(定番)化の流れの立役者ともいえ、デザイン潮流の表裏で大きな影響を与え続けてきた二人のデザイナー。今年発表された作品からは、それぞれのデザインフィロソフィーの集大成を見ることができる。どのデザインもシンプルでわかりやすくそして少し懐かしい。それがスタンダードの条件の一部なのかもしれない。
|
※深澤直人作品。クリックで拡大
 【11】130 m) Thonet
|
 |
m):メーカー / d):デザイン
 【12】Déjà-vu consolle m) Magis |
 |
 【13】Tomo m) De Padova |
|

|
 【14】Shelving System m) Artek |
 |
 【15】Piccola Papilio m) B&B Italia |
 |
|
|

|
※パトリシア・ウルキオラ作品。
 【16】Klara m) Moroso |
 |
 【17】Redondo m) Moroso |
 |
 【18】Bend Sofa m) B&B Italia |
|

|
 【19】Lavenham Executive m) De Padova |
 |
 【20】Silver Lake m) Moroso |
 |
|
|

|
2)ニュースタンダード1:名作椅子の再解釈
昨年カルテルから発表されたフィリップ・スタルクのmastersを皮切りに、家具デザインのスタンダード化の流れの一つとして往年の名作椅子や伝統の椅子のデザインを再解釈する動きが起こっている。
|
※クリックで拡大
 【21】Sessel d)Martino Gamper M)Established & Sons Thonet の椅子から影響を受けた椅子。デザイナーのマルティノ・ガンパーは、既存椅子を自在に組み合わせて新しいかたちを構築するアート活動も行う。 |
 |
 【22】Comback chair d)Patricia Urquiola m) Kartell 18世紀イギリスで誕生したウインザーチェアが原型 |
 |
 【23】Mi Ming d) Philippe Starck m) xO 中国明時代の椅子が原型。カルテルのルイゴーストと文化の東西の対をなしている |
|

|
 【24】Babel d)Marcel Wanders M) xO 一つの椅子ではなく一つのイズムを再解釈した椅子。(ネオ)ポストモダニズムの気分を醸し出している |
 |
|
 |
|
|

|
3)ニュースタンダード2:スタンダード化の中で際立つ個性
長く愛されるスタンダードデザインを目指して勝負するデザイナー。スタンダード化もしくは普遍性という共通概念のもとで作られる作品は、それぞれの個性が際立ち面白い。
|
※クリックで拡大
 【25】Antelope d) Monica Förster m) Swedese
|
 |
 【26】Crash d) Constantin Grcic m)Established and sons |
 |
 【27】Mesh d) Tom Dixson m) Magis |
|

|
 【28】Cyborg d) Marcel Wanders m) Magis |
 |
 【29】Pina d)Jaine Hayon m) Magis |
 |
|
|

|
4)ニュースタンダード3:素材の定番・木の家具いろいろ
今年、特に優れたデザインが見られた木製家具。温もりと柔らかさはそのままに、加工技術の発展による軽さの追求と機能性の向上が見られる。クリーンでシンプルなデザインが主流。
|
※クリックで拡大
 【30】B-chair d) Constantin Grcic m) BD Barcelona インダストリアルと手作業を融合させて作られる椅子。少ない部材で組立てられ、スタックも可能 |
 |
 【31】AP d) 安積伸 m) La palma |
 |
 【32】Petite Gigue chair d) François Azambourg m) Moustache |
|

|
 【33】Wogg50 d) Jorg Boner m)Wogg チェコのデザイン家具メーカーから発表された椅子。プライウッドを曲げる技術を活かして作られ、スタックも可能 |
 |
 【34】Paper wood stool d)drill design ドリルデザインがメーカーと共同開発した、木と色紙の合板を使った椅子。木口の色合いが美しい。組み込み式 |
 |
|
|
page: 1 / 2 / 3 / 4 / 5

|