美しい色彩表現で作業効率とクオリティをアップさせるBenQのデザイナーモニター「PD2725U」-小玉千陽インタビュー(2)

[PR]
美しい色彩表現で作業効率とクオリティをアップさせるBenQのデザイナーモニター「PD2725U」-小玉千陽インタビュー(2)

ケーブルは1本、とにかくシンプルがマスト

――参考までに、これまで小玉さんがモニターを使用する際に重視していたのはどんな点ですか?

いかにケーブルを少なくつなげられるか、という点です。モニターにつないでさらにまた別の場所から電源につなぐとなると、ケーブルが2本出ることになるので、極力1本でつなげられるかどうかは譲れないですね。なので、USB Type-Cで充電もディスプレイ接続もできるというのが、自分なりのマスト条件です。

あとはモニターを見る際に、ロゴが目立ちすぎていないか、見える範囲に余計なものが入っていないか、という地味な点もけっこう大事です。ほかにもモニターの足が丸かったりいろいろ工夫されているものもありますが、とにかくシンプルであってほしいというのが願いですね。そういった意味で、「PD2725U」のデザインはとてもちょうどいいなと感じました。

フレームがとても細いため、長時間作業するなかでも邪魔にならない。また、画面の明度などの調整ボタンも裏側につけられていることもデザイナーへの配慮を感じる。

難しいセットアップも必要なし。正確で美しい色の安心感

――普段使用されているものと比べて大きく違うと感じたところや、特にここがよかったと思われた点はありますか?

私はモニターなどを購入しても、細かい設定をするのがあまり得意ではないので、そういった設定をせずともベーシックな色味であってほしいなと思うんです。その点、「PD2725U」の場合は、何もセットアップしなくても正確な色の表現やプロフェッショナル向けのカラー標準に対応しているので、最初から違和感なくシームレスに使うことができたという印象があります。

「PD2725U」は、デジタル業界の標準に準拠するsRGB色域や、Appleが策定したDisplay P3色域をカバーしているため、デザイナーに欠かせない正確な色再現を保証してくれる。また、ハイビジョン映像の色域であるRec.709色域、デジタル映画用のDCI-P3色域もカバーしているため、ビデオ放送やデジタル映画に求められる高精細解像度や色域なども正確に再現可能。さらにCalMAN認証およびPANTONEカラー認証も取得しているため、より安定した色精度を提供する。

以前、価格の安いモニターを購入したことがありますが、やっぱり色味が全然違いました。その時に色味の設定を合わせたいのにやり方がわからず、いじりすぎてどんどん訳がわからなくなって結局リセットするということがあって……(苦笑)。今回せっかくなのでMinimalの仕事で撮影した画像データの現像作業を行う際、このモニターでやれば間違いないと思って、実際に色味調整などの作業を行ってみましたが、そうしたストレスがまったくありませんでした。

――なるほど。最初から設定が必要だったりすると、そこで時間もとられてしまいますよね。「PD2725U」は「4K UHD」という、動画や写真などを人の目が認識する最高レベルの解像度で表示するといった特徴もありますが、普段使用しているものとの比較や、この色味が特にきれいに出たなどの実感はありましたか?

感覚的ではありますが、色味がとても優しくナチュラルだと感じました。普段使用しているものと並べてみるとだいぶ違っていて、「PD2725U」の方がより紙に近いリアル感が出ているような印象を受けたというか。

たとえばほかのモニターやスマホを使っていたりすると、過剰に色が調整されているのかな?とたまに思うことがあります。でも「PD2725U」の場合はそういう感覚がなく、かつきれいだなと感じたので、これが本来あるべき色の美しさなんだろうなと思いました。

作品にとっての色の重要性

――「PD2725U」はムラ補正の技術も特徴的ですが、いろいろな写真を表示したときにほかのモニターと違う点や、細かいところまで色がきれいに出ているといった実感はありましたか?

それはMinimalやINCEINの写真を見ていて感じました。色ムラ補正に優れているということを聞いてから逆に気になるようになったんですが、安いモニターを使っていたときの違和感はこれだったんだと気が付きました。なので、モニターもより精度の高いものを使っていくと、もう元には戻れないんだなと。

――特にファッション関連のお仕事だと、色味は特に重視される点だと思いますが、制作において色味の重要性を小玉さんはどのように考えていますか?

環境によって変わることもあると思いますが、最近は例えばスマホだとiPhoneでひとつの色規格があるので、スマホ上でどう見えるかなどは常に気にしています。スマホ版のデザインの場合は、必ず手元のiPhoneのディスプレイで色味を確認しますし、PC版であればMacを基準にするなど、なるべく多くの人が見るであろう環境で、違和感のない色の表現ができているかどうかは気を付けています。

でもその反面、Windowsユーザーの方にとっては彩度が低く出すぎていないかな? といった不安感もあるので、「これなら大丈夫」という安心感はやっぱりほしいですよね。だから、プロ向けに正確な色を再現してくれる「PD2725U」のようなモニターがあると、デザイナーにとってありがたいですね。

クリエイティブな作業を助けるさまざまな機能

――実際にお仕事されているときに、モニターへの写り込みなどの点はいかがでしたか?

それでいうと、普段はグレアディスプレイ(光沢のあるディスプレイ)ですが、「PD2725U」は光沢なしのノングレアなので目に優しい感じがしました。実は、以前買ったノングレアのモニターがあまり良くなくて、それ以来先入観でノングレアを避けていた部分があったんです。でも今回試してみるとこの発色ならマット感がまったく気にならず、すごくいいなと思いました。

――ほかに試してみた機能はありますか?

はい。パソコンをかんたんに切り替えられる「KVMスイッチ」を使って、「PD2725U」と普段のモニターをつないでデュアルディスプレイを試してみました。スイッチ機能がスムーズで、同一のキーボードとマウスで簡単にスイッチングできたのはとてもよかったです。モニターによっては結構もたついて、転送速度などが追い付かず作業に支障が出てしまうこともあるのですが、そういったストレスがないので作業効率のアップにもつながると感じました。配線1本で切り替えも給電もできるのは、本当に便利だと思います。

――作業効率がアップするのは大きなメリットですね。モニターと同梱されているBenQ独自のコントローラーの「ホットキーパック」は使ってみましたか?

これまでこういった外付けのコントローラーを使用したことはなかったのですが、ダイヤルで簡単にモニターの輝度やコントラストを変更できると知り、夜になって目が疲れてきた時に調整して使ってみました。便利さはもちろんですが、触り心地がとてもいいのでずっと触っていたいくらいでした(笑)。

OSDコントローラー「ホットキーパックG2」。ダイヤルでディスプレイの輝度やコントラスト、音量を調整でき、よく使う機能をショートカットキーとして設定することもできる。Macの色合いに近い色を再現できる「M-Bookモード」への移行もダイヤルひとつ。また、長時間スクリーンを見ることから感じる目の疲れを軽減する「フリッカーフリー技術」も搭載されている。

――小玉さんが実際に使用されてみて感じたポイントをまとめると、色味の進化や、操作・デザイン部分におけるシンプルさといったところでしょうか。

そうですね。使用していて違和感がなく、まるでずっと使っていたかのように馴染んで使えたことはやはりよかったですし、クリエイターが煩わしいと感じることをできる限りなくして、作業効率を第一に考えてデザインされているというのは素直に感じました。

クオリティのためにも作業環境は常にアップデート

――ちなみに小玉さんは、普段から新しいツールや、状況によって新しいものを取り入れてみるなど、ガジェットへの興味は強いですか?

おそらく、強いほうだと思います。ものをたくさん買って増えすぎるのは好きではないのですが、ガジェットだけは結構買ってしまいます(笑)。ガジェット系は進化がものすごく早いので、半年や1年でスペックが大きく変わっていることも少なくないです。

そういったものを試して、よくなる部分があれば改善していきたいですね。スマホもそんなに頻繁に買い換える必要はないのかなーと思いつつ、仕事柄最新版を知っておくことも、やっぱり重要なんですよね。しかも、一流のデザイナー陣が日々考え抜いてつくっているものだからこそ、後退があるはずはなく進化しかないと思うので、そこには触れておきたいなと思います。

どんどんテクノロジーが進化していくなかで、よほどのこだわりがあって古いものを使いたいということでなければ、基本的に作業環境はアップデートしていくべきだと私は考えています。それが結果的に作業効率のアップやクオリティを左右することにもなるので、その先のクライアントやユーザーの喜びや笑顔にもつながるのではないでしょうか。

■PD2725U 製品情報ページ
https://bit.ly/3ETHJNx
■BenQ
https://www.benq.com/ja-jp/index.html

文:開洋美 写真:高比良美樹 取材・編集:石田織座(JDN)