他人の時間

他人の時間

私とあなたの間にはどのような隔たりがあるのだろうか。
私があなたを見つめる眼差しは、どうやって形作られているのだろうか。
そして今、私はあなたについてどのように想いをめぐらせ、新しく関わることができるのだろうか。

今という時代を共に生きる私たちの関係は、複雑なつながりと分断のうちにあるといえる。高速化・広域化する情報やモノの移動によって、遠く離れた人々と同時代的なつながりを感じることは珍しいことではなくなった。その一方で、異なる価値や文化の衝突、社会不安などから生まれる排他主義やナショナリズム、他者への無関心はその勢いを増している。このような現在を生きる私たちは無意識のうちに、時に誰かを「他人」と割り切ることで、理解できないことやしたくないことから目をそむけてしまうのである。

本展はこうした現在の状況を踏まえつつ、冒頭の問いから出発し、「他人」の時間に向き合う手掛かりとなる作品を紹介する。国家やアイデンティティといった枠組みを軽やかに越えて、多層的な自己の主観性を捉えようとする試み。公的な記述からはこぼれ落ちている記憶や出来事を提示し、権威的な歴史のあり方に異議を唱える姿勢。また植民地主義の遺産や新自由主義的経済システムがどのように「他人」を作り出しているか、そのヒントを与えてくれる表現など。こうした作品のうちにある深い思索と探究は、私と「他人」を隔てる壁が存在するのはまさに私の内側である、ということを示唆するだろう。そしてその壁を更新することができるからこそ、「他人」との新たなつながりを想像することが可能なのではないだろうか。

【関連イベント】
●アーティスト・トーク
日時:7月26日(日) 14:00~
参加作家:ヒーメン・チョン、サレ・フセイン、キム・ボム、ミヤギフトシ、プラッチャヤ・ピントーン、ブルース・クェック(すべて本展出品作家)
会場:国立国際美術館地下3階展示室
料金:無料(要観覧券)
※当日13:30から聴講用ワイヤレス受信機を貸し出し(先着90名)

●レクチャー・パフォーマンス「THE WAY I HEAR/想像のための幾つかのスコア」
日時:8月8日(土) 14:00~
出演:mamoru(「他人の時間」東京展出品作家)、木埜下大祐(現代音楽フルート奏者/作曲家/東京成徳短期大学准教授/アジア同時代音楽協会(ADOK)会長/金沢市民芸術村ミュージック工房ディレクター)
音響:小松音響研究所
会場:国立国際美術館地下1階講堂
料金:無料
定員:130名
※当日10:00から整理券を配布

開催期間 2015/07/25(土)~2015/09/23(水)
※イベント会期は終了しました
時間 10:00~17:00(金曜日は19:00まで/入場は閉館30分前まで)
休館日 月曜日(ただし、9/21は開館)
入場料 一般900円大学生500円
参加アーティスト ヒーメン・チョン、キリ・ダレナ、グレアム・フレッチャー、ホー・ツーニェン、サレ・フセイン、ジョナサン・ジョーンズ、加藤翼 他
会場
  • 国立国際美術館
  • 地下3階展示室
  • 大阪府大阪市北区中之島4-2-55
会場URL http://www.nmao.go.jp/