
リバプール国立美術館は、リバプール市内及び近郊の3つの美術館、ウォーカー・アート・ギャラリー、レディー・リーヴァー・アート・ギャラリー、サドリー・ハウスなどの総称である。特にラファエル前派の優品を所蔵する美術館として世界的に知られており、この度、これらの代表的な作品を日本で初めて紹介する貴重な機会となった。
19世紀後半のイギリス美術の歴史は、1848年、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ、ジョン・エヴァレット・ミレイ、ウィリアム・ホルマン・ハントによるラファエル前派の結成から始まる。彼らはルネッサンスの巨匠ラファエロよりも以前の芸術精神に立ち帰ることを理想とし、中世の伝説や聖書、神話の物語を画題に取り上げ、自然の細部を忠実に描写して、それまでのイギリス画壇を支配してきたアカデミックな絵画とは全く異なる新しい絵画世界を創造した。グループとしての活動は数年の短い期間であったが、その精神は多くの追随者たちに引き継がれ、やがて印象派と並ぶ19世紀後半の一大芸術運動であった象徴主義の潮流を形成、明治期の日本にも紹介され、画家の青木繁や藤島武二、文学者の夏目漱石らに大きな影響を与えた。
本展覧会は、リバプール国立美術館の所蔵品から、ラファエル前派及びその周辺作家の作品約70点で構成。また、新潟市美術館の立地する西大畑界隈は明治初期にイギリス領事館が設置され、来港したイギリス人が宣教や医療の活動を行っている。新潟開港後の国際交流の事跡にもスポットを当てる。
開催期間 |
2015/07/19(日)~2015/09/23(水) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 09:30~18:00 |
休館日 | 月曜日(7/20、8/10、8/17、9/21は開館)、7/21 |
入場料 | 詳細は公式ホームページをご覧ください |
会場 |
|
お問い合わせ | 025-223-1622 |
会場URL | http://www.ncam.jp/ |
詳細URL | http://www.ncam.jp/exhibition/2286/ |