
「福祉」と聞いて、なにを思い浮かべるでしょうか。自分とは関係のないちょっと遠い話、と感じる方も多いかもしれません。でもそれは、誰もが安心して暮らせる世の中であるために必要なものです。
本書では、各地の福祉施設や共同体など、地域とつながり、想いをもった人々が集う12の施設を紹介しています。地域のなかで、人と人が支え合って生きる。これからの“共存社会”のモデルとなるような施設やその取り組みを、長年福祉施設に関わってきた著者・羽塚順子さんが丁寧に取材しました。
そこは、「一般社会と壁を隔てた向こう側」ではなく、地域に根付いて地域と交流し合う「福祉的な場」。人間同士が支え合いともに生きるという本来の在り方、持続可能な社会のかたちが見えてきます。障害の有無に関わらず、私たち一人ひとりがより生きやすい社会を目指すきっかけになる一冊です。
五十嵐傑(ブランディングデザイナー)装丁デザインについて
「福祉」という言葉の固定化されたイメージにとらわれないよう、温かみは残しつつも、クリエイティビティを感じさせるようなギャップのあるビジュアルを目指しました。
カバーに使用した紙はヴァンヌーボVG-FS。見開きで大胆に日本地図のイラストを配し、余白を多めに使ったデザインです。色鉛筆で仕上げられた、淡い色彩の組み合わせのイラストがとても印象的だったため、イラストやタイトルに目がいくよう白地を活かすレイアウトにしました。中面は、読みやすいシンプルなつくりにした分、写真の組み合わせに配慮しながら制作しました。本文用紙で使用したオペラクリアマックスのナチュラルな色味や写真の再現性など、バランスもほどよく、とても良い仕上がりとなりました。
発行 | KTC中央出版 |
---|---|
著者 | 羽塚順子 |
デザイン | 五十嵐傑 |
撮影 | 長谷川美祈、出原れい、河野涼(JAPAN MADE)、刑部友康、羽塚冬馬、宮田尚幸 他 |
編集 | 浅井文子(アノニマ・スタジオ) |
仕様 | 四六判、並製、236ページ |
価格 | 1,760円(税込) |
ISBN | 978-4-87758-828-1 |