フルCGアニメーションの限界に挑戦!TVアニメ『宝石の国』スタッフが語る、かつてない意欲作ができ上がるまで(2)

フルCGアニメーションの限界に挑戦!TVアニメ『宝石の国』スタッフが語る、かつてない意欲作ができ上がるまで(2)
原作の要点を押さえたアニメ化

――原作を大切にしながらも世界観を拡張していると感じますが、逆に批判はありましたか?

東宝・武井:あまり聞こえてこないですね。ありがたい限りなのですが、原作漫画とは全然別物をつくっているつもりなので、もっと批判されてもいい気がします(笑)。僕らは覚悟をしてたんですけど、不思議なのが「原作をそのまま表現してくれてありがとう」と、SNSなどでコメントしてくださることが多いんです。それは和氣さんや演出の武藤(健司)さんと分析しましたが、原作のファンが大事だと思っている必要最低限な重要ポイントを押さえていたので、違いはあっても納得していただけたのだろう、という結論になりました。例えば、髪の質感です。市川さんの漫画はいろんな要素があって、アニメ化する際に2Dならではの表現は諦めていますが、今回のアニメでは原作漫画の表紙に見られるような宝石の質感にとにかくこだわったので、ファンの方たちはそこを認めてくださっているということなのだと思います。

天野清之と武井克弘のインタビュー画像

――『宝石の国』の原作を読んで、フルCGで取り組む上で大事にした部分はどこですか?

オレンジ・井野元:原作も非常におもしろい作品で尊重していますが、アニメは原作とも違う風味を加えました。もともと弊社はアクションシーンを手がけることが多く、勢いで押すタイプの作風の会社です。原作からは繊細で静かな空気を感じていましたが、ここは弊社らしく「動かす」ことに挑みました。あえて原作とは異なる「動かす」方向に振ってみたところ、これはこれでおもしろくなりました。ただ、私自身の感覚なので一般の視聴者はどう受け取るか不安でしたが、試写では非常に好評でいけるという手ごたえを初めて掴めました。

宝石の国の画像

東宝・武井:実は先行上映イベントのその日まで原作のコアなファンに怒られるのではないかと思っていました(笑)。上映会以来ぐっすり眠れるようになって。それといま思い出しましたが、企画当初、この原作の雰囲気ではアニメにしたときに“引き”の絵が多くなると想像していました。“引き”のカメラになると手描きの画で画面をもたせるのが難しいんですよね。そこもCGでやる上での勝ち目だと思っていました。

オレンジ・井野元:おっしゃる通り、CGなら“引き”の場合に芝居を細かくしても絵も動きも潰れずに済みます。認識しづらいかもしれないですけど、芝居自体はしっかり付けているわけです。その辺もCGならではの良さですね。

宝石の国の画像

プログラミングを使用した異例のオープニング

――オープニングを担当した天野さんの関わり方を聞かせてもらえますか?

天野清之さん(以下、カヤック・天野):和氣さんとの出会いは、映画『バケモノの子』のプロモーション用のインタラクティブな展示の制作過程でした。今後やりたい仕事を聞かれて、僕が「アニメのオープニングがやりたい!」と答えたことがきっかけです。

――天野さんはどのように制作をはじめられたんですか?

カヤック・天野:最初、宝石なのでシンプルに幾何学系の図形を使ったオープニングを提案した覚えがあります。

面白法人カヤック 天野清之さん

面白法人カヤック 天野清之さん

東宝・武井:和氣さんが持ってきたイメージが、バウハウスのアニメの幾何学的な空間と、『宝石の国』のコミックの表紙の綺麗さを兼ね備えた映像とのことで、おもしろいなと思って。物語を追わないといけない本編と違って、オープニングとエンディングは独立した1個の作品をつくるチャンスだと思っていて、プログラミングを生業とされる方がアニメのオープニングをつくるというチャレンジができました。

――オープニングに関してはどういったプログラミングを使いましたか?

カヤック・天野:うちの会社(面白法人カヤック)で制作するなら、プログラムベースの作り方でないと意味がないかなと思い、自分たちの専門分野を駆使するために意識的に取り入れました。使ったソフトでは、背景のグラフィックにCINEMA 4DとAfter Effectsですね。CINEMA 4Dの方にPythonという言語のプログラムを使ってます。After Effectsの方も若干プログラムを書いています。あとは、冒頭の三角形のポリゴンが重なるところはボロノイ分割という考え方で、数学が好きな人向けの要素をアニメーションや図形の中に入れました。

宝石の国オープニング ボロノイ分割の画像

――すごくマッチしていますが、プログラム的な表現が強調されないように意識されましたか?

カヤック・天野:初めてアニメのコンテを描くということもありましたが、僕はアニメは総合芸術の頂点にあると思っているので、普段のコンテとは別次元でした。プログラムっぽさが消えてきちんとした演出に見えるようにするため、モックアップをつくって具体化する際にアドバイスをかなりいただきました。

――演出的なアドバイスは、どういったことをお伝えしたんですか?

オレンジ・和氣:そもそも天野さんのやりたいことが伝わらない問題がありましたね(笑)。アニメと違う文化なのでその橋渡しで、例えば天野さんがどういうイメージでコンテを描いているのか、どういう編集のタイミングで切っていくのかなど、たくさんやり取りさせていただいて。

和氣澄賢インタビュー画像
 
カヤック・天野:最初、秒数やカット数のことを考えていなかったので、カット数が7カットしかなくて和氣さんにダメ出しされました(笑)。

オレンジ・和氣:カット数は正直1カットでも2カットでもいいんです。動いてるかどうか、見ていて飽きないアニメーションになっているか、それを編集で繋ぎながらつくります。カット数を積んで絵をバンバン切り替えて飽きさせない方法もありますが、CGは動かすことによってカット数を少なくできるので、そこに対する動きや芝居のイメージが知りたいという会話をしてました。

――普段制作しているプロモーション動画と制作はどう違いますか?

カヤック・天野:思考の仕方は一緒ですが、関わる立ち位置が違うんです。プロモーションの場合はでき上がった映像を戦略的に世の中に送り出すプロセスだと思っていて。オープニングはもっと作品に近い存在です。その作品との距離の近さが挑戦したかったことで、やっぱりおもしろかったですね。

天野清之と武井克弘のインタビュー画像

異才スタッフが異業種から集まった作品

東宝・武井:天野さん以外にも演出の武藤健司さんやEDディレクターの久野遥子さんなど、いろんな方面からの参加があって。そういうスタッフィングは和氣さんが提案してくれたんです。

オレンジ・和氣:3、6、10話の演出をしている武藤健司さんも元は漫画家のアシスタントでショートアニメを制作して、5年前から商業アニメを手がけています。毛色が違う人がいたので、作品の広がりができた思っています。

――放送後の反響や実感はありますか?

オレンジ・和氣:武藤健司さんの演出、久野遥子さんのエンディング、天野さんのオープニング、いろんな毛色の違う作風が視聴者にも届いてるなと思いました。原作の絵を一番踏襲しているのがエンディングだと言ってくれたり、本編も原作の大事なセリフを使いつつアニメになっていておもしろいとか、オープニングはすごく綺麗でアニメっぽくないとか、いろいろな観え方のおかげで広がったのかなと。
 

とにかく「全部見てくれ!」という気持ち

――最後に、今回の作品で見て欲しいシーンをおひとりずつお聞かせください。

東宝・武井:ありすぎますねー。あえて宝石たち以外のところで言うと、僕は「貝族の王」ことウェントリコススの動きにぶったまげました。これまで日本のアニメの歴史において、メカを中心にCGで制作されてきたので、ああいった柔らかい存在はとても難しい表現と思っていましたが、ストレスなく生き物として観られるので、そこは注目してほしいですね。ウェントリコススを観ていただくと、そこに今後は人間や動物なども手がけていくであろう、オレンジのCG表現の未来がある気がしています。

宝石の国 ウェントリコススの動き

宝石の国 ウェントリコススの動き

オレンジ・和氣:私は10話のBパートをぜひとも見ていただきたいですね。CGアニメーションの利点として、ビジュアル的にわかりやすい宝石の質感が取り上げられがちですが、私が企画当初から力を入れたかったのはカットの尺でした。CGであればキャラを存分に動かすことができ、カメラも動かすこともできます。通常の作画アニメは多くの制約から尺を短くせざるを得ませんが、CGであればその上限を引き上げることができると考えていました。長い尺と短い尺、使えるバリエーションが増えることで、音楽や効果の付け方など、演出での表現の仕方も変わります。

それを突き詰めていければ、いままで見たこともないようなアニメーションになると思い、作品の総括としてチャレンジしたのが10話のBパートです。スタッフには相当な負荷をかけてしまいましたが、その分チャレンジングな内容になっています。今後のCGアニメーションの可能性のひとつとしてご覧いただければ!

カヤック・天野:僕が担当したのはオープニングのみなので、お話しするのは立場的に難しい(笑)。ただ本編とオープニングでは、キャラクターに1か所だけ違うところがあって。それが肌の色を本編より白くしたことです。なんでかというと、オープニングはコミックの表紙のグラフィックデザインをイメージしてオープニングをつくるお題もあって。人間ではない少し別の生き物という雰囲気は肌の質感でも出るようになったかなかと。

オレンジ・井野元:私は本作の全カット目を通してるんですね。1カットあたり100回くらい見ているので(笑)。全部見てくれ!という気持ちはありますが、戦闘シーンを今まで制作してきていたので、戦闘パートをワクワクしながら見てくれると嬉しいですね。

宝石の国 カットシーン

それと個人的に気に入ってるシーンとしては、3話でダイヤがフォスの破片を全て持ってきて「色の違う所は、これで全部。」といった時に、ルチルが手袋を締めるシーンがあるんです。その時に、初めてルチルがプロの顔を見せる瞬間なんですね。非常に地味なんですけど、その表情が気に入っていますね。

『宝石の国』初回放送日、オレンジの公式Twitterにアップされた井野元さんのコメント

『宝石の国』初回放送日、オレンジの公式Twitterにアップされた井野元さんのコメント

取材・文:高岡謙太郎  撮影:morookamanabu

TVアニメ『宝石の国』公式サイト
http://land-of-the-lustrous.com/

© 2017 市川春子・講談社/「宝石の国」製作委員会