+クリエイティブ公開リサーチゼミvol.4 広報編「伝わりづらいことの伝え方を考える」

+クリエイティブ公開リサーチゼミvol.4 広報編「伝わりづらいことの伝え方を考える」

兵庫のデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)にて、「+クリエイティブ公開リサーチゼミvol.4 広報編『伝わりづらいことの伝え方を考える』」が2025年3月4日、3月11日、3月18日に開催されます。

—以下、公式サイトの紹介文を抜粋—

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)では、+クリエイティブ公開リサーチゼミvol.4 広報編「伝わりづらいことの伝え方を考える」を開講します。

KIITOでは社会的な課題に対して「+クリエイティブ」なアプローチで解決する手法をゼミ形式で学ぶ「+クリエイティブゼミ」を継続的に開催しています。次年度に開催予定の「特殊詐欺対策」をテーマとしたゼミの開講に先立ち、「防災」や「詐欺対策」など、身近だけれど自分事として考えることが難しく、伝わりづらい課題に対するアプローチ方法や伝える工夫を全3回の連続講座で学びます。

様々な事例やアプローチ、そしてリサーチ方法について学びながら、「伝わりづらいことの伝え方」を一緒に考えてみませんか。本テーマやゼミに興味がある方など、みなさまのご参加をお待ちしております!

【スケジュール】
(1)3月4日(火)※定員に達しました
講師:岡本欣也(コピーライター、クリエイティブディレクター)、寄藤文平(グラフィックデザイナー)
ナビゲーター:永田宏和(企画・プロデューサー)
内容:神戸水上警察署より特殊詐欺の現状について共有を受けた後、コピーライターの岡本欣也さん、グラフィックデザイナーの寄藤文平さんより、参考になる事例の紹介や、「広告」「デザイン」の分野での視点によるアプローチ方法について伺います。

(2)3月11日(火)
講師:永田宏和(企画・プロデューサー)
内容:「防災」を楽しく伝えるプログラムやツールの開発を行う「NPO法人プラス・アーツ」の事例や伝え方のメソッドについて、KIITOセンター長及び同法人の代表を務める永田宏和がレクチャーを行います。

(3)3月18日(火)
講師:山崎吾郎(文化人類学者、大阪大学COデザインセンター)
内容:+クリエイティブゼミの講師も務める山崎吾郎さんより、課題のどこに着目し、どのようなリサーチの筋道を立てるのかについて学び、「リサーチ」への理解を深めていきます。

開催期間 2025/03/04(火)~2025/03/18(火)
時間 各回19:15~21:15
休館日 3/4、3/11、3/18の全3回のみ開催
入場料 無料(事前申込制、先着順、定員40名程度/※3講座連続での参加を推奨)
参加アーティスト 岡本欣也、寄藤文平、永田宏和、山崎吾郎
会場
  • デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
  • 3F 303
  • 兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4
会場電話番号 078-325-2235
会場URL https://kiito.jp/
詳細URL https://kiito.jp/schedule/seminar/articles/72783/