第14回中之島映像劇場 長編8ミリ映画:プライベート・ナラティヴ

「第14回中之島映像劇場」では、「長編8ミリ映画:プライベート・ナラティヴ」と題し、2作家、4作の長編8ミリ作品が紹介される。
1965年「わたしにも写せます」のコピーで宣伝され、販売開始された「シングル8(富士フィルム)」は、ホームユースの動画メディアとして、それまでの小型フィルムとは一線を画する手軽さを備えていた。それは同年にコダック社が発売開始した「スーパー8」も同様で、一般に広く浸透していった。やがてそれらを用いて自分たちの映画を撮ろうという学生を中心とした動きが70年代に盛り上がり始める。それはいわゆる小型映画や日大映研、「フィルム・アンデパンダン」などと地続きでありながらも、それらとは少し異なる性格を持っていた。
すそ野の広さがこのような状況をつくり出した一因であるが、一般の映画の模倣、批判、逸脱にアマチュア指向や大いなる創意が加わり、それは多様で独特の作品群を創出していく。「自主映画」は、時には崩壊しつつある撮影所に代わる映画監督の登竜門的役割を担い、またそれ自体が独自のジャンルとして展開していった。
今回上映される作品は、本質的には実験映画・個人映画の文脈で語られるべき映画であるが、自主映画の文脈を自覚的に参照することにより、複雑な肌理を示している。そこには、映画という形式に対する鋭い批評性と深い愛情が込められている。
【プログラム】
2017年10月14日(土)
(A)《極星》1987年 75分 山崎幹夫監督作品
(B)《猫夜》1992年 80分 山崎幹夫監督作品
2017年10月15日(日)
(C)《毛髪歌劇》1992年 60分 帯谷有理監督作品
(D)《虚港》1996年 80分 山崎幹夫監督作品
開催期間 |
2017/10/14(土)~2017/10/15(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | A・Cプログラム 13:00~、B・Dプログラム 15:00~ |
休館日 | 会期中無休 |
入場料 | 無料(全席自由、先着130名、各プログラム入替制/各日10:00から当日の各プログラムの整理券配布) |
参加アーティスト | 山崎幹夫、帯谷有理 |
会場 |
|
お問い合わせ | 06-6447-4680 |
会場URL | http://www.nmao.go.jp/ |