 
      夏目漱石『吾輩は猫である』以降、約110年間日本で刊行されてきた、美しい本約350冊を振り返り、ブックデザインの変遷をまとめた読み物です。
ベストセラーや話題になった装幀のほか、村上春樹『ノルウェイの森』など著者による装幀、恩知孝四郎や芹沢銈介など工芸家による装幀、文化人や編集者による装幀を紹介。書籍で使われてきた用紙や書体に至るまで、あらゆる角度から解説しています。
著者は『装幀時代』『現代装幀』『装幀列伝』『工作舎物語』など、装幀に関する書籍を多数執筆している臼田捷治氏。
日本の造本文化を支えてきた装幀家、著者、編集者らの仕事でたどる日本近代装幀史の決定版です。
宮後優子(編集担当)おすすめコメント
長年、ブックデザインの研究を続け、数々の著書を執筆してきた著者の集大成ともいえる書籍。日本の近代装幀史110年の変遷を俯瞰することができる一冊です。
| 発行 | Book&Design | 
|---|---|
| 著者 | 臼田捷治 | 
| 編集 | 宮後優子 | 
| デザイン | 佐藤篤司 | 
| 仕様 | 四六判、336ページ | 
| 価格 | 3,000円(税抜) | 
| ISBN | 978-4-909718-03-7 | 
 
					 
					 
					 
					 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      



