多摩美術大学が、次世代のデザイン人材育成をめざす「大学院 統合デザイン専攻」を2026年4月に開設

多摩美術大学が、次世代のデザイン人材育成をめざす「大学院 統合デザイン専攻」を2026年4月に開設

多摩美術大学が、2026年4月に上野毛キャンパスで大学院課程「統合デザイン専攻(School of Integrated Design)」を新設する。

同専攻は、世界規模の環境問題や急速な情報技術の進歩など、人類がこれまで対峙したことのない複雑な時代において、デザインの力で社会を豊かに美しく変革し、次世代の可能性を拓く高度なデザイン人材を育成することを目的としている。既存のデザイン専門分野のカテゴリー化にとどまらず、社会において「秩序ある全体性」を志向し、知性と創造性、身体と精神、感性と理性の統合をめざす。

教育は、「研究」「実践」「批評」の3つの要素を有機的に結びつけた統合的なアプローチが特徴。実践教育の中核拠点として「X STUDIO(クロススタジオ)」を設置し、企業や行政機関、地域社会との連携を通じて先進的なデザインプロジェクトを推進する。

教員陣は、プロダクトデザイナーで学科長を務める長崎綱雄、アートディレクターの佐野研二郎、インターフェースデザイナーの中村勇吾、グラフィックデザイナーの岡崎智弘など。入学定員は8名(収容定員16名)。すでにデザインや創造の実務に携わってきた社会人や実務経験者も積極的に受け入れる。

https://sid.integrated.jp/