アートってどうみたらいいの?と思ったことがある人へ

山口県の山口情報芸術センター[YCAM]にて、芸術作品をより楽しんで鑑賞したり、理解する面白さを深めるための公開講座「アートってどうみたらいいの?と思ったことがある人へ」を9月27日・28日に開催します。
YCAMではこれまで、作品に対する鑑賞者の理解を促すため、ギャラリーツアーやワークショップなどの教育普及プログラムを実施してきました。そこで参加者からよく寄せられる意見として、「美術館では静かに作品を鑑賞するもの」「専門的な知識がないとアート鑑賞は難しい」といったものが挙げられます。このイベントでは、美術館における鑑賞教育の専門家を講師に迎え、作品鑑賞の際に鑑賞者の中に生まれる「分からない」という感覚を出発点に、作品鑑賞をより楽しいものに変化させるための「コツ」を、ワークショップや作品の鑑賞会などを交えながらお伝えします。
美術作品に対する柔軟で幅広い視点を提示する本イベントを通じて、作品をより深く読み解く力を養う機会とするとともに、作品を通じたコミュニケーションの場を創出します。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋/一部編集》
開催期間 |
2020/09/27(日)~2020/09/28(月) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 各日14:00~17:00(1日のみの参加も可) |
入場料 | 無料(要申込) |
参加アーティスト | 会田大也、平野智紀 |
会場 |
|
お問い合わせ | 083-901-2222 |
会場URL | https://www.ycam.jp/ |
詳細URL | https://www.ycam.jp/events/2020/for-those-who-have-ever-wondered-how-to-appreciate-art/ |