GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?

横尾忠則(1936年生まれ)は、1960年代初頭よりグラフィック・デザイナーとして活動を開始し、日本の土俗的なモティーフとポップ・アート的な感覚とを融合させた独自の表現で注目されました。
1980年代には「デザイナー」から「画家・芸術家」へと活動領域を移し、斬新なテーマと表現による作品を次々と発表して、国内外で現代美術家としても高く評価されています。
横尾の作品には、自伝的なエピソードや記憶を主題としたもの、自己言及的なものが少なくありません。自己の芸術についての「語り」は、横尾の芸術の重要な要素です。この意味において、最近の作品に現れる「原郷」という概念は、特に重要です。画家が繰り返し立ち戻り、様々なイメージや記憶の連関を見出している、鬱蒼とした森のような領域。この「原郷」こそが、変幻自在でいつも新鮮な驚きをもたらしてくれる、その独特なイメージの原郷なのです。
東海地方の美術館で開催される、初めての大規模な個展となる本展は、絵画を中心にグラフィック作品を加えた豊富な出品作品によって、横尾の生涯の展開をたどりながら、その芸術の全貌を明らかにするものです。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋》
開催期間 |
2021/01/15(金)~2021/04/11(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 10:00~18:00(金曜日は20:00まで/入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日 |
入場料 | 一般1,500円/高校・大学生1,200円/中学生以下無料 |
参加アーティスト | 横尾忠則 |
会場 |
|
会場電話番号 | 052-971-5511 |
会場URL | https://www-art.aac.pref.aichi.jp/ |
詳細URL | https://genkyo-tadanoriyokoo.exhibit.jp/ |