オルタナティブ! 小池一子展 アートとデザインのやわらかな運動

アーツ千代田3331では、2022年1月22日(土)~3月21日(月・祝)の会期にて、「オルタナティブ! 小池一子展 アートとデザインのやわらかな運動」を開催します。
日本で初めての“オルタナティブ・スペース”を創設した小池一子は、1960年代以降の日本のクリエイティブ領域の黎明期を、コピーライター、編集者、クリエイティブ・ディレクターとして牽引し、1980年に『無印良品』立ち上げに参画、田中一光と数々のポスターを手がけ、2012年に21_21 DESIGN SIGHTで開催された「田中一光とデザインの前後左右」では、キュレーションを担当しました。また、80年代よりアートの現場でもその活動を展開。新進作家を支える場として小池が開設した“オルタナティブ・スペース”「佐賀町エキジビット・スペース」(1983-2000)の姿勢は、同時代の社会に向けて実践的かつ純粋な思考への希望を示唆するものでした。
本展は、小池の仕事を「中間子」「佐賀町」と名付け、大きく2部構成で紹介します。小池の現代美術への情熱を具現化させた作家の作品展示を軸に、コピーライト、編集、翻訳、キュレーションなど、小池がこれまでに手がけたPARCOや西友のポスター、雑誌「装苑」など貴重な資料約200点を公開し小池の仕事を紹介。領域を超えてクリエイターの表現を裏方の立場で下支えする土壌を開拓したその活動を総括するとともに、同時代の芸術家やクリエイターたちの軌跡にも迫る展覧会です。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋/一部編集》
【関連イベント】
●巻上公一パフォーマンス「OPEN WIDE」
日時:2月23日(水・祝) 14:00開演(13:30開場)
会場:3331 Arts Chiyoda 1F コミュニティスペース
定員:35名
参加料:3,000円
※要申込み(申し込み方法は、下記詳細URLをご覧ください)
開催期間 |
2022/01/22(土)~2022/03/21(月) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 11:00~19:00(入場は閉場30分前まで) ※内藤礼展示は完全予約制 |
休館日 | 会期中無休(sagacho archivesの内藤礼作品は3/21を除く月曜日、2/21~2/23休廊) |
入場料 | 一般1,000円/学生・シニア(65歳以上)800円 |
参加アーティスト | 小池一子、大竹伸朗、岡部昌生、片山雅史、小金沢健人、駒形克哉、シェラ・キーリー 他 |
会場 |
|
会場URL | https://www.3331.jp/ |
詳細URL | https://www.3331.jp/schedule/005503.html |