- 
			
			「ハーマンミラーコレクション」1989 / Linda Powellヘンリーフォード・ミュージアム(ミシガン州デトロイト)に家具や資料を提供した際のイベントを記念したポスター 
- 
			
			「アクションオフィス2」1969 / John Massey60年代から70年代後半にかけてハーマンミラーのグラフィックデザイナー兼コミュニケーションコンサルタントを務めたジョン・マッセイのスクリーン印刷によるポスター 
- 
			
			「類似品にご注意」1963 / The Office of Charles and Ray Eamesもともと雑誌の広告原稿だったものを、イームズの孫であるイームズ・デミトリオスの許可により再製作したポスター 
- 
			
			左)「スイートコーン・フェスティバル」1970 / Steve Frykholm年1回行われるハーマンミラー主催のピクニックの初回ポスター 右)「ハーマンミラーコレクション」1961 / George Nelson Associates, Don Ervinハーマンミラーのロゴマークがあしらわれた赤い背景と、製品シルエットのこの作品はもっとも有名なポスターのひとつ 
- 
			
			「スケッチ」1989 / Steve Frykholm & Bill Stumpfランチのときにビル・スタンフがナプキンに書いたイラストがもとになっている。椅子の背にハーマンミラーのロゴを入れてチャーミングなポスターが完成 
- 
			
			「ハーマンミラーコレクション」1962 / Armin Hofmann当時ハーマンミラーのライセンシーだったヴィトラから依頼を受けてデザインした、ヴィトラの新しいショールームのポスター 
- 
			
			「ネルソンマシュマロソファ」2012 / 田名網敬一マシュマロソファの上でヘビ女がくつろいでいるサイケデリックなポスター。カラフルな生き物たちが混沌とした現代世界でうごめいている 
- 
			
			「イームズウォールナットスツール」2012 / Sanghon kimスツールの形を反復することで生まれる大胆で美しいパターン。ウォールナットボーイが遊び心を表現している 
- 
			
			「イームズプライウッドチェア」2012 / Eda Akaltanイームズ邸にインスピレーションを受けたポスター。チェアのある4つのつながった部屋に、チャールズとレイがキャラクターとして描かれている 
- 
			
			「イームズハングイットオール」2012 / Craig & Karlチャールズとレイの顔を真っ二つに割って、二人でひとつの創造力をなしていることを具現化。さらにハングイットオールがあたかも顔からでてきたように作品中に組み込まれている 
- 
			
			「セトゥーチェア」2012 / Genevieve Gaucklerセトゥーチェアにキャラクターを組み込み協働させたポスター 
- 
			
			「ネルソンココナッツチェア」2012 / Jonathan Zawadaフォルムの簡潔は美しさを際立たせるとともに、顔文字的な表現も盛り込んだポスター 
- 
			
			「アーロンチェア」2012 / Kam Tangアーロンチェアの特殊なメッシュ素材であるペリクルに焦点をあて、素材の通気性、軽さを表現。地平線のような風景にとらえたポスター 
- 
			
			「イームズラウンジチェア&オットマン」2012 / Mryzk & Moriceau白黒のドローイングで人が重なり合っているように見えるポスター 
- 
			
			「ハーマンミラー」2012 / Emily ForgotHとMをタイポグラフィックに、ハーマンミラーの家具を盛り込んだポスター 
- 
			
			今回のポスター展開催にあたり、公募されたポスター制作コンテストの受賞作品。ネコの鼻をセイルチェアで表現している