2025年度「東京ビジネスデザインアワード」のテーマが発表、デザイン提案を10月29日まで募集中

[PR]
2025年度「東京ビジネスデザインアワード」のテーマが発表、デザイン提案を10月29日まで募集中

東京都が主催する、2025年度「東京ビジネスデザインアワード(TBDA)」の参加企業のテーマ全8件が発表され、テーマに対するデザイン提案を2025年10月29日まで募集している。

「東京ビジネスデザインアワード」は、都内中小企業が持つ高い「技術」「素材」などのテーマに対して、優れた課題解決力と提案力をあわせ持つデザイナーとの協業を通じ、新商品や新規事業の開発を促進するアワード。東京都が都内の中小企業活性化策として主催し、公益財団法人日本デザイン振興会が企画・運営をおこなっている。

企業とデザイナーのマッチングを実施し、マッチングが成立したものをテーマ賞として発表後、テーマ賞の中から公開審査を経て、最優秀賞・優秀賞が決定する。また、審査の段階から審査委員会がコンサルテーションをおこない、テーマ賞に入賞したデザイン提案の実現に向けて事業化の支援が受けられる。デザイン・財務・流通・広報など、多面的な支援体制を3カ年度にわたり継続提供される。

2012年のスタート以来、総企業テーマはのべ130件以上、企業とデザイナーのマッチングからはじまったTBDA発の事業として、国内外で100万個以上を売り上げるヒット商品や、グッドデザイン賞受賞製品など30件以上の実現化、協働事例が生まれている。

2025年度のテーマには、以下8件のテーマが選出された。

【テーマ】テーマ名(企業名)
1. 木や紙の風合いを保ちながら不燃化させる技術(株式会社アサノ不燃)
2. 精密金型メーカーが誇る高精度なバイオプラスチック射出成形技術(日進精機株式会社)
3. デジタルの精度と手仕事の技量が共存する加工・生産体制(株式会社サルトル)
4. 個別化された情報を正確安全に届けられる、印字とフィルム圧着書面(昭和印刷株式会社)
5. 食品衛生法クリア・アレルゲンフリーの光造形3Dプリンタ用レジン(Expert Material Laboratories株式会社)
6. 多様化・複雑化する紙の表現に対応するワンストップ印刷製造技術(株式会社スバルグラフィック)
7. 電源不要、トップクラス性能の高輝度蓄光素材(株式会社humorous)
8. 多品種の金属表面に豊かなCMF表現をもたらす特許技術(株式会社フロント)

なお、募集期間中はデザイナー向けに、テーマ企業とのコミュニケーションデーや工場見学・会社訪問なども実施される。

【2025年度 東京ビジネスデザインアワード】
https://design-award.metro.tokyo.lg.jp/award.html
デザイン提案募集期間:2025年9月3日(水)〜10月29日(水)23:59
応募資格:中小企業との協業に意欲を持つ、国内在住の個人またはグループ
応募費用:無料(ただし、通信費や提案の制作にともなう実費などは応募者負担)
賞・賞金:
●最優秀賞(1点)賞金100万円(企業、デザイナーにそれぞれ50万円)
●優秀賞(2点)賞金各20万円(企業、デザイナーにそれぞれ10万円)
●テーマ賞(1テーマにつき1点)
※審査の結果、該当なしとなる場合あり

■デザイナー向け・テーマ企業とのコミュニケーションデー
テーマを提示した企業と直接会うことができる「場」。事務局からの応募説明や審査委員の八木彩氏の講演のほか、技術や素材のサンプルチェックが可能
日時:2024年9月17日(水)17:00~20:00
場所:東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5階)
詳細・申し込み:https://design-award.metro.tokyo.lg.jp/news/2025/2509031/

■工場見学・会社訪問
デザイン提案応募を検討し、より深くテーマの素材・技術について知りたいという方を対象に、企業の工場見学(会社訪問)を実施
日時:2024年9月24日(水)〜10月3日(金)
※実施日時はTBDA公式サイトで参照
詳細・申し込み:https://design-award.metro.tokyo.lg.jp/news/2025/2509032/