100種類以上のバラエティー豊かな蕎麦猪口が集合する展示販売イベント、「蕎麦猪口大辞典」が7月7日から開催
蕎麦猪口(そばちょこ)ばかりを100種類以上集めて展示販売するイベント、「蕎麦猪口大辞典」がセメントプロデュースデザインが手がける「coto mono michi at TOKYO(コトモノミチ)」で7月7日から7月19まで開催される。
蕎麦猪口は、元々は「猪口」と呼ばれ、つゆ入れはもちろん、小鉢や酒、お茶を飲むカップなど多用途に使えるフリーカップとして、江戸時代に最も多くつくられ、いまでも日本全国で幅広く使用されている。今回、400年もの歴史を持つ波佐見焼を中心に、現代の生活にあった器を提供する馬場商店の協力により、100 種類以上の蕎麦猪口が「coto mono michi at TOKYO」に集合。
前菜の小鉢やキャンドルホルダー、グリーンをいれてプランターとしてなど、いろいろな蕎麦猪口の可能性を発見できるかも知れない。バラエティ豊かなデザインと、確かな技術をもって生み出された蕎麦猪口を手にとって楽しんでみては。