サイトスペシフィック・アート~民俗学者・宮本常一に学ぶ~

宮本常一は、生涯にわたり日本全国をくまなく歩き、それぞれの土地の特長やそこに生きる人々の知恵を、独自のやり方で民俗学のなかに蓄積してきました。そしてそれを、故郷周防大島で言うところの「世間師」として、具体的な生活のなかに活かそうとした人でもあります。社会問題がますます複合・複雑化するなか、旅をしながら個々の土地に根差した実践を試みた宮本の姿は、今日でも私たちを鼓舞し続けています。
一方アーティストたちは、地球環境が劣悪になり資本主義が倫理性を失った現在、美術館やギャラリーといったホワイトキューブだけでなく、現実の課題がある「土地」に入りだしています。美術は、具体的な地域のなかで、社会とのかかわりを体現し始めたかに見えます。
本展では、宮本の土地へのまなざしや思想を伝えるとともに、現代において、土地の特色を活かしたアートプロジェクトや、土地をリサーチした作品を発表するアーティストに焦点をあて、具体的な地域に目を向け、そこに生きる人々の声に耳を傾けることの意味を問い直します。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋》
開催期間 |
2019/11/16(土)~2020/01/13(月) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 10:00~17:00(土・休前日は9:30~19:00、日・祝は9:30~18:00/いずれも入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日(ただし、2020年1/13は開館) |
入場料 | 一般600円/大高生・シニア(65歳以上)500円/中学生以下・障害者手帳をお持ちの方とその介添者(1名)は無料 |
参加アーティスト | 木村崇人、栗田宏一、曽我英子、竹腰耕平、中﨑透、西野達、深澤孝史 |
会場 |
|
会場URL | http://lsm-ichihara.jp/ |
詳細URL | http://lsm-ichihara.jp/exhibition/next/ |