富山ガラス造形研究所創立30周年記念展 未来へのかたち

本年、富山ガラス造形研究所は、創立30周年を迎えます。1991年、富山市の35年来にわたる市政「ガラスの街とやま」事業の大きな一歩として、ガラス作家育成機関である同研究所が創設されました。今でもガラスによる創作は「ガラス工芸」という名のもとに集約されることが多いですが、同研究所は「造形」にこだわり、「ガラス造形研究所」と銘打ってスタートを切りました。ガラスという素材の表現力を最大限に引き出す芸術の創造を目指したのです。これを実現すべく、出発時から、世界のグラスアート界を先導するチェコやアメリカからも常に指導教授を招聘し、質の高い指導を行ってまいりました。この30年間、卒業生は555名を数え、国内外で活躍する多くの作家を輩出しています。
富山市ガラス美術館では、同研究所創立30周年を記念し、歴代教授陣や卒業生による作品が一堂に会する展覧会を開催いたします。出品作品は最新作や代表作ばかり。過去30年の軌跡に留まることなく、未来につながる国際的なガラスと表現の「今」をご覧いただければ幸いです。ご期待ください。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋》
開催期間 |
2021/10/23(土)~2022/01/23(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 9:30~18:00(初日のみ開会式〈10:00~〉終了後開場、金・土は20:00/入場は閉場30分前まで) |
休館日 | 第1、第3水曜日(ただし11/3は開場)、11/10、年末年始(12/29~2022/1/1) |
入場料 | 一般1,000円/大学生800円/小中高生未就学児無料 |
参加アーティスト | 浅野恵理子、アビルショウゴ、池田充章、伊藤真知子、井上剛、猪野屋牧子、今井茉里絵、江波冨士子、榎本夏帆、岸本耕平、草薙聖子 他 |
会場 |
|
お問い合わせ | 076-461-3100 |
会場URL | https://toyama-glass-art-museum.jp/ |
詳細URL | https://toyama-glass-art-museum.jp/exhibition/exhibition-4482/ |