北斎のなりわい大図鑑

本展では、北斎の新発見の肉筆画「蛤売り図(はまぐりうりず)」をはじめとした、北斎一門による江戸時代の生業(なりわい)が描き出された作品を展示します。
なりわいとは一般的に、生活をするための仕事を意味します。生活にむすびついている仕事はその社会のありかたを映します。江戸時代には、現在ではなじみのなくなってしまった職業がある一方、現代の商売のルーツになる生業も存在します。北斎の作品には、江戸時代の様々な働く人々が描かれています。仕事に注目して制作された作品もあれば、景色の中に登場することもあります。働く人々に向けられた北斎のまなざしを通して、江戸の生業をご紹介します。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋》
開催期間 |
2019/04/23(火)~2019/06/09(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 9:30~17:30(最終入館は閉館の30分前まで) |
休館日 | 5/7、5/13、5/20、5/27、6/3 |
入場料 | 一般1,000円/大学生・高校生・ 65歳以上700円/中学生・障がい者300円/小学生以下無料 |
参加アーティスト | 葛飾北斎 |
会場 |
|
お問い合わせ | 03-6658-8936 |
会場URL | http://hokusai-museum.jp/ |
詳細URL | http://hokusai-museum.jp/nariwai/ |