インフルエンサー 北斎

長野の北斎館にて、「インフルエンサー 北斎」が2025年4月6日まで開催しています。
—以下、公式サイトの紹介文を抜粋—
現代の私たちがよく耳にする「インフルエンサー」。その語源は、物事への影響や感化を意味する英語の「インフルエンス」(influence)からきており、「情報の発信によって多くの人に影響を与えること」を意味します。現代ではソーシャルメディアなどを通し、ファッションや旅行、食べ物などといったありとあらゆるジャンルについて発信し、流行らせたり、新たな概念をも生み出す、私たちにも身近な存在であるといえるでしょう。
絵師でありデザイナーでもあった北斎は、まさに江戸時代を生きたインフルエンサーであるといえます。江戸時代、『新形小紋帳』や『今様櫛キセル雛形』などの彼が手がけた絵やデザインは人気を博し、それらに魅せられた櫛職人やキセル職人たちは、自身の作品にも「北斎風」を取り入れるなど、その影響は大きかったといわれています。
北斎作品は江戸時代だけでなく、多くのものに影響を与えながら時を超えて現代でも生き生きと光り輝いています。彼の作品は江戸時代から約200年経った令和の時代でも色褪せることはなく、むしろ輝きを増し、多くの人々を魅了し続けているといえるでしょう。
本展覧会では、北斎が手がけた江戸時代のデザイン集と合わせ、現代に活躍する職人が手がける、北斎作品が織られた西陣織の帯や、伝統的な染めの技法で表現された、北斎小紋の反物や着物などもご紹介します。京都の西陣織あさぎ美術館、小紋屋高田勝、亀田富染工場、東京の久米繊維工業、そして宮城県気仙沼の気仙沼ニッティングにご協力をいただき、各工房の職人たちが丹精込めて作り上げた北斎をテーマにした作品を展示します。
彼らのものづくりへの思い、そして北斎作品の今後の可能性と希望を見据える展覧会です。
【関連イベント】
●学芸員によるオンラインギャラリートーク
日時:3月15日(土) 14:00~
※公式Instagramにてライブ配信を予定
※参加無料
開催期間 | 2025/01/25(土)~2025/04/06(日) |
---|---|
時間 | 9:00~17:00(入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 会期中無休 |
入場料 | 大人1,000円/高校生500円/小中学生300円/小学生未満無料 |
参加アーティスト | 葛飾北斎 |
会場 |
|
会場電話番号 | 026-247-5206 |
会場URL | https://hokusai-kan.com/ |
詳細URL | https://hokusai-kan.com/exhibition2025-hokusai-the-influencer/ |