ニッポンおみやげ博物誌

本展は、近世から近・現代にかけて展開してきた「おみやげ」という贈答文化とその背景となる旅と観光の様相を、主に国立歴史民俗博物館が所蔵する資料を通して紹介する。
国民すべてが1年に1度以上、旅行に行くとされる現代においては、おみやげの贈答もまた、日常的なやりとりの一つとなっている。本展では、おみやげが生まれる場所とその特質、おみやげと旅を経験する人々との関係、そして旅の果てにたどりつくおみやげの行方に注目していく。
また、「おみやげ」のコレクションを通して、日本人における人とモノと物語のつながりも問い直す。人はなぜ、おみやげを集めるのか、おみやげのコレクションからは、日本文化のどのような特質が見えてくるのか。本展では、資料約1,300点を展示し、さまざまな「おみやげ」の変遷や背景をたどる。
【関連イベント】
●歴博講演会「おみやげからみる日本文化の特質とその広がり」
日時:7月14日(土) 13:00~15:00
講師:川村清志(国立歴史民俗博物館研究部民俗研究系准教授)
会場:国立歴史民俗博物館 講堂
●ギャラリートーク
担当:川村清志(国立歴史民俗博物館民俗研究系)、9月09日のみ柴崎茂光(国立歴史民俗博物館民俗研究系)
日時:
7月15日(日) 13:00~14:00
7月16日(月祝)13:00~14:00
7月21日(土) 13:00~14:00
7月28日(土) 11:00~12:00
8月04日(土) 13:00~14:00
8月18日(土) 11:00~12:00
8月19日(日) 13:00~14:00
8月23日(木) 15:00~16:00
8月30日(木) 13:00~14:00
9月02日(日) 13:00~14:00
9月09日(日) 13:00~14:00
9月15日(土) 13:00~14:00
※入館料が必要
※日時・担当者は予告なく変更する場合があります。
開催期間 |
2018/07/10(火)~2018/09/17(月) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日(休日の場合は翌日休館、8/13は開館) |
入場料 | 一般830円/高校生・大学生450円/小・中学生無料 |
会場 |
|
お問い合わせ | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |
会場URL | https://www.rekihaku.ac.jp/ |
詳細URL | https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/index.html |