建築家・堀口捨己の探求

モダニズム・利休・庭園・和歌

建築家・堀口捨己の探求

東京の文化庁国立近現代建築資料館にて、「建築家・堀口捨己の探求 モダニズム・利休・庭園・和歌」が2024年10月27日まで開催しています。

—以下、公式サイトの紹介文を抜粋—

建築家・堀口捨己(ほりぐち すてみ 1895-1984)は、国内最初の本格的近代建築運動とされる分離派建築会結成(1920年)に際して中心的役割を果たし、1930年代には日本を代表する国際様式建築を実現しました。西欧の近代建築の動向をいち早く理解するとともに、国内の茶室や数寄屋建築に関する卓越した研究業績を残し、第二次世界大戦後には、現代数寄屋建築を実践して大きな影響を残しました。堀口は、1920年頃から1970年代の日本建築界を代表する建築家であり、近代建築と日本の伝統建築双方に対して深い洞察を巡らせた稀有な建築家ということができるでしょう。茶の湯、和歌にも通じ、建築や庭園のデザインのみならず、広いジャンルで創造力を発揮しました。そこに、堀口の稀有な探求心と創造力の結実を見ることができます。

本展覧会は、堀口の学生時代から晩年に至るまでの代表作品のオリジナル図面に加えて、1920年代欧州視察時の写真、分離派建築会展資料、茶室や庭園の実測研究資料、原寸茶室模型等の展示を通じて、建+築家・堀口捨己の建築、思想、創造世界を総合的に紹介します。

※会期中、一部展示入れ替えがあります。

【関連イベント】
●ギャラリートーク
講師:藤岡洋保(東京工業大学名誉教授)
日時:9月14日(土)、9月28日(土) 各日(1)13:00~14:00(2)14:30~15:30
定員:各回先着30名

●ガイドツアー
日時:9月5日(木)、9月12日(木)、9月19日(木)、9月26日(木)、10月3日(木)、10月10日(木)、10月17日(木) 各日14:00~
※予約不要、先着15名程度

開催期間 2024/08/09(金)~2024/10/27(日)
※イベント会期は終了しました
時間 10:00~16:30
休館日 月曜日(ただし、祝日の月曜は開館し翌日休館)
入場料 無料(土・日・祝および旧岩崎邸庭園から入館の場合は入園料〈一般400円〉が必要)
参加アーティスト 堀口捨己
会場
  • 文化庁国立近現代建築資料館
  • 東京都文京区湯島4-6-15 湯島地方合同庁舎内
会場電話番号 03-3812-3401
会場URL https://nama.bunka.go.jp/
詳細URL https://nama.bunka.go.jp/exhibitions/2408