月に吠えよ、萩原朔太郎展
光る地面に竹が生え、…… 竹、竹、竹が生え。(「竹」『月に吠える』より)
日本の近代詩を代表する詩人、萩原朔太郎。教科書などを通してその詩の鮮烈なイメージとリズムに出会い、衝撃を受けた人も多いことでしょう。世田谷は朔太郎が晩年を過ごした土地です。没後80年を記念して全国52館の施設で横断的に開催される「萩原朔太郎大全2022」の一環として、世田谷文学館でもこの不世出の詩人に新たな光を当てます。
「人は一人一人では、いつも永久に、永久に、恐ろしい孤独である」(『月に吠える』序文より)と書いた朔太郎の詩は、世代や立場による分断が進み、気づけば一人一人が孤立を余儀なくされている現代の私たちに鋭く、強く迫ってきます。しかし朔太郎は続けて、人間同士に共通するものを発見するとき「我々はもはや永久に孤独ではない」とも書いています。生活のすべてを詩に捧げた朔太郎が孤独の先に見たものとは――。書き遺された膨大な原稿やノートなどの資料や、朔太郎に触発された現代の作家たちによる作品を通して見ていきます。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋/一部編集》
開催期間 |
2022/10/01(土)~2023/02/05(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 10:00~18:00(入場は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日(10/10・2023/1/9は開館)、10/11、12/29~2023/1/3、1/10 |
入場料 | 一般900円/65歳以上・大学・高校生600円/中学生以下無料 |
参加アーティスト | 萩原朔太郎、舟越保武、金井田英津子、清家雪子、松本大洋、TOLTA、ムットーニ |
会場 |
|
会場電話番号 | 03-5374-9111 |
会場URL | https://www.setabun.or.jp/ |
詳細URL | https://www.setabun.or.jp/exhibition/20221001_sakutarohagiwara.html |