
東京・三軒茶屋の世田谷文化生活情報センター 生活工房にて、日常生活の中で見落とされた無数の出来事を、研究者やアーティストと五感を使って味わい直すワークショップ・シリーズが、11月1日と11月21日に開催します。今回は「日常を見限らない 音風景のワークショップ」。
庭先のさわさわと鳴る木々の音に、幼い頃の記憶が蘇って爽快な気持ちを抱くことがあります。私たちが暮らす「家」には、音楽・語らい・騒音・自然音などさまざまな音が鳴り響いています。しかし、外部から得る情報の9割近くを視覚に頼るといわれる私たちは、無意識のうちに多くの情報を「選択・省略・編集」しながら過ごしています。家の中には、聴きそびれている《音風景》が無数にあるかもしれません。
本企画は、研究者やアーティストと共に五感をフル活用し、生活の中で起こっていることと丁寧に向き合う方法を学び・体験することで、見落とされた無数の日常の出来事を味わい直すワークショップ・シリーズです。vol.1《音と身体》、vol.2《匂い》につづき、vol.3では、《音風景》をテーマに開催します。
2020年、私たちは多くの時間を「家」で過ごすことになりました。本企画では、「家」のそこかしこに点在する記憶や感情に関わる生活の音を収集して《わたしの日常》を言葉とともに綴る音日記を制作します。無意識の中に埋もれた《わたし/あなた/みんなの日常》をそれぞれの音風景から振返り・見つめ直す機会となれば幸いです。
音風景[Soundscape]:個人や特定の社会によって構成されるさまざまな音環境を指す概念。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋/一部編集》
※本企画は全行程にカメラが入り、記録映像をWeb上で後日公開します。
※新型コロナウイルス感染状況により、内容に変更が生じる場合があります。
開催期間 |
2020/11/01(日)~2020/11/21(土) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 11月1日:トーク 11:00~13:00、ワークショップ 15:00~17:00、11月21日:ワークショップ 13:00~17:00 |
休館日 | 月曜日 |
入場料 | トーク 1,000円/ワークショップ 2,000円(2日完結) |
参加アーティスト | 鳥越けい子(音風景研究家/サウンドスケープ・デザイナー)、永田壮一郎(作曲家/音楽家) |
会場 |
|
お問い合わせ | 03-5432-1543 |
会場URL | https://www.setagaya-ldc.net/ |
詳細URL | https://www.setagaya-ldc.net/program/498/ |