SHU-MAI展 TOKYO
東京・日本橋小伝馬町のS-TOKYOにて、「SHU-MAI展 TOKYO」を10月3日から9日まで開催します。
SHU-MAIは、芝浦工業大学建築学部の原田研究室で毎年おこなわれている伝統的な自主ゼミ活動であり、今回の「TOKYO」で通算137回目を迎えます。従来のSHU-MAIは、研究室内で完結する閉じたものとなっていました。建築を学ぶ学生(とくに学部生)は、自己の作品が評価、議論される場が設計課題やコンペなどに限られています。そこで、今年度のSHU-MAIでは、参加資格を学部生、院生、他大の学生に拡張し、さらに展示をおこなうことによってたくさんの目に触れることを期待することにしました。
そして今回、1/千の共同代表でもある建築家・林要次氏の協力のもと小伝馬町S-TOKYOで「SHU-MAI展 TOKYO」を開催するにいたりました。今年度のSHU-MAIメンバーは、例年よりも地方出身者が多いという特徴があります。そこで、私たちが集った地“TOKYO”をプロダクトで表現します。
さらに、ふだん建築やアートに触れる機会のない皆さまにも私たちの活動を知ってもらうべく、Bar LIBRE Tokyoから実力派バーテンダー長尾和明氏をお迎えし、お酒とプロダクトをミックスしたイベントを開催します。展覧会とバーテンダーのフロマージュはなかなか体験できない新しい試みです。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋/一部編集》
【関連イベント】
●Special Event
日時:2022年10月8日(日) 15:00~22:00
会場:S-TOKYO 1F SOCIAL STAND
入場料:1,500円
※現金利用不可。コンビニ(Pay-easy)・銀行振込・クレジットカード・キャリア決済・PayPal・Amazon Pay・後払い決済が利用可能
開催期間 |
2022/10/03(月)~2022/10/09(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 11:00~19:00 |
休館日 | 会期中無休 |
入場料 | 無料 |
参加アーティスト | 芝浦工業大学建築学部原田真宏研究室SHU-MAIメンバー |
会場 |
|
会場URL | https://s-tokyo.info/ |
詳細URL | https://yutoizutsu.jp/harada-lab/shu-mai/tokyo/home/ |