 
      編集者にしてウィリアム・モリス研究家の小野二郎(1929-1982)が生涯を通して追い求めたテーマがユートピアの思想でした。弘文堂の編集者を経て、1960年には仲間と晶文社を設立、平野甲賀の装幀による本が出版社の顔となります。一方では明治大学教授として英文学を講じる教育者でもありました。晩年には飛騨高山の高山建築学校でモリスの思想を説き、そこに集った石山修武ら建築家に大きな影響を与えました。W・モリス、晶文社、高山建築学校の3部構成で小野二郎の“ユートピア”を探ります。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋》
【関連イベント】
●100円ワークショップ
日時:展覧会会期中の毎土曜日 13:00~15:00
会場:地下創作室
対象:どなたでも
参加費:1回100円
※時間中随時受付け
●講演会
会場:講堂
定員:当日先着140名
※参加費無料、手話通訳付
「ウィリアム・モリスと小野二郎」
日時:5月18日(土) 14:00~15:30(開場13:30)
講師:川端康雄(日本女子大学教授)
「『陽性の親和力』の運動」
日時:6月1日(土) 14:00~15:30(開場13:30)
話し手:津野海太郎(評論家、元晶文社取締役)
聞き手:矢野進(本展担当・世田谷美術館学芸員)
「高山建築学校の小野二郎―white mountain noon collegeへ―」
日時:6月22日(土) 14:00~15:30(開場13:30)
講師:石山修武(建築家)
| 開催期間 | 2019/04/27(土)~2019/06/23(日) ※イベント会期は終了しました | 
|---|---|
| 時間 | 10:00~18:00(入場は閉館30分前まで) | 
| 休館日 | 月曜日(ただし、4/29~5/6までは開館)、5/7 | 
| 入場料 | 一般1,000円/65歳以上・大高生800円/中小生500円 | 
| 参加アーティスト | 小野二郎 | 
| 会場 | 
 | 
| 会場電話番号 | 03-3415-6011 | 
| 会場URL | https://www.setagayaartmuseum.or.jp/ | 
| 詳細URL | https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00193 | 
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      



