ぎこちない会話への対応策 – 第三波フェミニズムの視点で
潘逸舟《無題》2006 作家蔵 ©️Ishu Han, Courtesy of ANOMALY
2021/12/9 11:15
本展覧会は、ゲストキュレーターのアーティスト・長島有里枝が、1990年代以降に活動を始めた10作家の作品について、フェミニズムの視点から新たな解釈可能性を見いだす試みです。
93年のデビュー以来、長島は、自身を含む同世代の女性写真家をくくった「女の子写真」というカテゴリーに疑問を持ちながら、作品制作と執筆活動を続けてきました。80年代のメディアが喧伝した揶揄的なフェミニスト像に違和感を持っていた若い長島は、「フェミニスト」と自称することを避けつつも、常に男性中心主義的な価値観への問題提起を作品にしてきました。当時の若者のフェミニズム的実践を見えにくくしたそのような態度は、日本における第三波フェミニズムの一つのあり方であったと考える長島は、「運動」や「連帯」の形を取ってこなかった作家たちの作品にもその要素が見いだせるのではないかといいます。このような考察に基づき、長島が9名の作家との対話を経て選んだ作品をご紹介いたします。
目の前の状況に対応するために生み出される様々な実践を、バリエーションに富む作品の中に見いだす機会となれば幸いです。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋》
開催期間 |
2021/10/16(土)~2022/03/13(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 10:00~18:00(金・土は20:00まで) |
休館日 | 月曜日(ただし11/1、11/22、2022/1/3、1/10は開場)、11/24、12/29~2022/1/1、1/4、1/11 |
入場料 | 一般1,200円/大学生800円/小中高生400円/65歳以上の方1,000円 |
参加アーティスト | 岩根愛、木村友紀、小林耕平、さとうりさ、ミヨ・スティーブンス-ガンダーラ、長島有里枝、潘逸舟、藤岡亜弥、ミヤギフトシ、渡辺豪 |
会場 |
|
会場電話番号 | 076-220-2800 |
会場URL | https://www.kanazawa21.jp/ |
詳細URL | https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1796 |