自転車の世紀

19世紀初頭に発明家たちのアイデアから自転車が生み出されて200年。その歴史とともに自転車は、人間の移動の概念を常に革新し続けて来た。
富裕層が楽しむレジャー用の高級品として登場した自転車は、やがて工場での大量生産化とともに大衆の手が届く日用品となり、今日では私たちに最も身近な乗り物となっている。一方、その黎明期から自転車の競技もおこなわれてきた。現在、世界最高峰の自転車レースとして知られる「ツール・ド・フランス」は、2013年に開催100回を迎え、世界中から多くのファンを集めている。近年は、環境にやさしい移動手段としてエコロジーの観点から、またファッションの面でも、自転車が注目されており、21世紀においても自転車はさまざまな可能性を秘めているといえるだろう。
印旛沼サイクリングロードが通り、自転車大国オランダと友好関係にある千葉・佐倉市民にとっても、自転車はとりわけ愛着のある乗り物かもしれない。最近では、自転車競技を描いた漫画「弱虫ペダル」アニメ版の舞台として、佐倉はアニメファンの“聖地”ともなっている。
本展では、自転車のさまざまな側面-登場からの歴史、生活、芸術、そして未来の姿などが紹介され、人々の生活や社会と自転車との密接な関わりを紐解いていく。
【関連イベント】
●講演会
講師:マルコ・ファヴァロ(チクリスタ・イン・ジャッポーネ代表)
日時:11月23日(木・祝) 14:00~
場所:佐倉市立美術館 4Fホール
定員:99名
※当日先着順、申込み不要、無料
●さくらさいくる建物めぐり(佐倉市教育委員会文化課主催事業)
佐倉市内の近現代建築をめぐるサイクリングツアー
日時:11月18日(土)
10:00~ 和洋女子大学佐倉セミナーハウス集合
~16:00 佐倉市立美術館解散
定員:20名
対象:約20kmを自転車で走ることができる健康な方
※要申込み、有料
※その他の関連イベントは、下記詳細URLをご覧ください
開催期間 |
2017/10/28(土)~2017/12/17(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 10:00~18:00(入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日 |
入場料 | 一般800円/大学生・高校生600円/中学生・小学生400円/未就学児無料 |
会場 |
|
会場電話番号 | 043-485-7851 |
会場URL | http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/museum/ |
詳細URL | http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/museum/exhibition/jitensyanoseiki.html |