田中一光ポスター展

グラフィックデザイナーとして、戦後日本の視覚文化の形成に大きな足跡を残した田中一光(1930-2002、奈良市生まれ)。そのポスターの仕事の中から選りすぐりの作品を紹介する。
田中一光は、京都市立美術専門学校卒業後、鐘淵紡績、産経新聞社でデザイナーとして活動を開始した。23歳で日本宣伝美術会(日宣美)会員になると、57年、拠点を東京に移し、63年に独立して「田中一光デザイン室」を主宰する。以後、東京オリンピックを始めとする数々の国家的行事や、セゾングループ、無印良品などのデザイン事業に関わり、海外でも多くの個展を開催するなど、国際的にも高い評価を得た。
田中のデザインの特徴は、日本の文化や伝統芸術と、戦後欧米のモダンデザインとの融合にあると言えるだろう。それは田中自身の美意識の発露であり、創作の原点であると同時に、終生一貫したテーマでもあった。ぜひこの機会に、田中一光の造形の魅力と、彼が目指した芸術の世界の深淵に触れてみてはいかがだろうか。
【関連イベント】
●ギャラリー・トーク
日時:4月23日(土)、5月28日(土) いずれも14:00~
会場:国立国際美術館 地下1階講堂
定員:130名
※参加無料
開催期間 |
2016/04/05(火)~2016/06/19(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 10:00~17:00(金曜日は19:00まで/いずれも入場は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日(ただし5/2は開館) |
入場料 | 一般430円/大学生130円 |
参加アーティスト | 田中一光 |
会場 |
|
会場電話番号 | 06-6447-4680 |
会場URL | http://www.nmao.go.jp/ |
詳細URL | http://www.nmao.go.jp/exhibition/exhibition_b2.html |