おすすめ書籍・本 デザインとその周辺の気になる書籍

LEDと曲げわっぱ -進化する伝統デザイン-
未来を形づくる仕事 - 橋本夕紀夫の世界
「和」に対する関心も高くなってきている昨今、日本の職人技の素晴らしさをかなり前から認識し、作品に積極的に取り入れてきたのがインテリアデザイナー橋本夕紀夫である。
日本の伝統的な様式や技術の中には未来を形づくるヒントがある。橋本は、ものづくりの現場で知り合った職人たちの技術や考え方に接したことから、この考えに至る。職人の仕事を信頼し対話を繰り返して、懐かしさもある一方で、モダンで最新の「かたち」を生み出していく。
醸成されたその「かたち」には、従来の伝統工芸、伝統的なエレメントの域を超えた新しいデザインがある。本書では、この新しいデザインのあり方を、「伝統技術」「職人が語る」「伝統的様式」「伝統工芸の未来へ、世界へ」を切り口に浮き彫りにする。
【目次】
- はじめに
-
- 1 伝統の技から生まれる「進工芸」
- 漆 未知なる可能性を秘めた自然素材
- 左官仕事 土と鏝から生まれる万能表現
- 木工技術 ハイテクとローテクの共存
- 泊 侘び寂びと華美が同居する
- 和紙 空間を自在に変幻させる和紙ズム
- ファブリック 進化し続ける布
- 日本伝統技術の祭典「ザ・ペニンシュラ東京」
-
- 2 職人が語る
- 漆 自然がくれた宝物 斎藤寛親
- 左官 伝統を守るための新たな挑戦 久住有生
- 曲げわっぱ 伝承ではなく伝統であること 栗盛俊二
- 西陣織 伝統と革新の京都クオリティ 斉藤上太郎
-
- 3 日本の伝統的美意識とデザイン
- 間合いを楽しむ
- 踊る格子
- 使い回しの美学
- 光を愛でる
- 石の意思
- 遊びから生まれる新しい日本のデザイン
-
- 4 日本のエンターテインメントを世界へ、未来へ
- 対談1 伝統工芸の未来 立川裕大×橋本夕紀夫
- 対談2 日本のデザイン、世界へ 渡辺真典×橋本夕紀夫
これまでに紹介した書籍・本