おすすめ書籍・本 デザインとその周辺の気になる書籍

伊東豊雄の建築1 1971-2001
「アルミの家」から「せんだいメディアテーク」まで、代表作20作を紹介する第一弾
発行 | TOTO出版 |
---|---|
著者 | 伊東豊雄 |
アートディレクション&デザイン | ASYL(佐藤直樹+菊地昌隆) |
仕様 | B5判変型、並製、312ページ、和英併記 |
価格 | 4,200円(税込) |
ISBN | 978-4887063372 |
世界の建築界を牽引する伊東豊雄氏。1970年に事務所設立以来40数年にわたり150以上のプロジェクトに取り組んでいる氏の全貌を、全2巻で紹介。単行本による氏の作品集は日本初となる。
1巻目の本書は1971年の処女作「アルミの家」から、国内でのそれまでの作品のピークとなった2001年の「せんだいメディアテーク」までの中から、20作品を選び豊富な写真と図面、スケッチで紹介。また、巻頭の藤森照信氏との対談録と現所員からのインタビュー録により、時代背景や氏の思考を浮き彫りにする。独特の軽やかさと、時代と共に変化する柔軟さをあわせもちながら、建築をつくり続けてきた氏の軌跡を辿る。世界のTOYO ITOになる前になにを考え、なにをつくっていたのか。今につながる過去の作品や影響を受けたことなど、現在に至る過程が読み取れる。
とくに伊東氏の初期作品に触れることの少ない、若い世代に読んで欲しい1冊。
また第2巻では、「せんだいメディアテーク」後の2001年から2013年に進行中のプロジェクトまでを収録し、2014年10月刊行予定。
【目次】
- 序 伊東豊雄
- 略歴
- 変転のなかに真理を求める 藤森照信×伊東豊雄
- Collected Works 1971-2001
-
- 1 白の時代
- 伊東豊雄との対話
- アルミの家 1971 / 中野本町の家 1976 / PMTビル–名古屋 1978 / 笠間の家 1981 /
-
- 2 消費社会の建築
- 伊東豊雄との対話
- 小金井の家 1979 / シルバーハット 1984 / 東京遊牧少女の包 1985 / レストラン・バー ノマド 1986 / 横浜風の塔 1986
-
- 3 抽象の美を求める
- 伊東豊雄との対話
- 中目黒Tビル 1990 / Japan Festival 1991 Visions of Japan展 / 「シミュレーションの部屋」1991 / ホテルP 1992 / 松山ITMビル 1993
-
- 4 公共建築へ
- 伊東豊雄との対話
- 八代市立博物館・未来の森ミュージアム 1991 / 下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館 1993 / 養護老人ホーム八代市立保寿寮 1994 / 八代広域消防本部庁舎 1995 / 大館樹海ドーム 1997 / 大社文化プレイス 1999 /
-
- 5 せんだいメディアテーク
- 伊東豊雄との対話
- せんだいメディアテーク 2001
- 作品データ / 伊東豊雄年表 / スタッフリスト / クレジット
これまでに紹介した書籍・本