アート・アーカイヴ資料展 XVI「影どもの住む部屋-瀧口修造の書斎」

瀧口修造(1903-1979)は詩人、美術批評家であると同時に、50年代にはタケミヤ画廊を中心に展覧会のオーガナイザーとして活動、60年代には造形的な実験を開始し、領域を横断する活動を実践した人物だ。
本展は、諸資料を通して瀧口の書斎を映し出す試みだ。書斎とは、制作を行う場所であり、制作プロセスの中でさまざまな思考や記憶が縦横無尽に飛び交う場所、すなわち「影ども」の住む部屋である。
瀧口が書斎で試みていたさまざまな資料群の布置の改変を、写真を通じて見出すとともに、『余白に書く』という書物に着目し、その初出印刷物の展示において、書物へと結晶化する事前と事後の状態の比較を行う。つまり、書斎写真を書斎に住まう「影ども」の映像の群れとして見ること、そして結晶化した『余白に書く』という書物を書斎の模型のひとつとして考え、その制作プロセスへと還元して見ることで、過ぎ去った書斎での出来事と瀧口の制作それ自体について考える試みだ。
【関連イベント】
●トークイベント
時間:各回18:00開始
土屋誠一、久保仁志
日時:2月16日(金)
山本浩貴(いぬのせなか座)、久保仁志、山越亮介
日時:3月9日(金)
開催期間 |
2018/01/22(月)~2018/03/16(金) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 11:00~18:00 |
休館日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
入場料 | 無料 |
参加アーティスト | 瀧口修造 |
会場 |
|
会場電話番号 | 03-5427-1621 |
会場URL | http://www.art-c.keio.ac.jp/ |
詳細URL | http://www.art-c.keio.ac.jp/news-events/event-archive/the-shadow-in-a-marginalia-shuzo-takiguchis-room/ |