
動物園は「自然の窓」。自然を知り、学び、考え、国の文化を現すさまざまな教育の場としての動物園。動物園は、子どもが取りこぼしのない最高水準の教育を受けられる場であり、ボトムアップからの環境教育に貢献できる資源豊かなビジュアルフィールド。本展では、数多くの動植物園のグラフィックデザインに携わってきた嵯峨美術大学教授の池田泰子の知見を通して、現地体験とリンクする“身近で新鮮な”グラフィックへの扉を開きます。
『京都市動物園』をイメージした生物多様性保全を学ぶシンボルツリー、ギャラリー内を持ち歩ける動植物由来の素材が入った万華鏡、動物の実際のサイズを体感できる飛び出すサイン、動物たちの生息域を学ぶジオラマ、生態系を感じるゲームといった作品が嵯峨美術大学のプロジェクトによって、「Design ZOO」として京都dddギャラリーに現出します。
《本文は公式サイト紹介文より抜粋》
【関連イベント】
●ギャラリートーク
日時:2020年1月18日(土) 15:30~17:00
出演:大森正夫(嵯峨美術大学教授)、池田泰子(嵯峨美術大学教授)、竹内オサム(嵯峨美術大学准教授)、坂本英房(京都市動物園副園長)、田中正之(生き物・学び・研究センター所長)
会場:京都dddギャラリー
定員:40名
※入場無料、要予約
●オープニングパーティ
日時:2020年1月18日(土) 17:00~18:00
会場:京都dddギャラリー
●ワークショップ
「京都の植物、ぎゅっと詰めて、キラキラ万華鏡ワークショップ」
日時:2020年2月1日(土) 10:30~16:00
講師:池田泰子(嵯峨美術大学教授)
会場:京都dddギャラリー
対象:幼稚園以上~大人(小学2年生以下は保護者同伴)
定員:30名(予約不要)
参加費:500円
定員:40名
※入場無料、要予約
●自分だけの森を作る ジオラマ模型ワークショップ ※中止となりました
「お話を聞きながら、アジアゾウのふるさとのジオラマ模型を作ろう!」
日時:2020年3月15日(日) (1)10:15~12:30(2)14:00~16:15
講師:池田泰子(嵯峨美術大学教授)、坂本英房(京都市動物園副園長)
会場:京都dddギャラリー
対象:小学生以上~大人(小学1・2年生は保護者同伴)
持ち物:水彩絵の具用の筆
定員:各回15名
※要申込み
開催期間 |
2020/01/18(土)~2020/03/21(土) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 11:00~19:00(ただし、土曜日と2020/3/15は18:00まで) |
休館日 | 日曜日(ただし、2020/3/15は特別開館)、祝日 |
入場料 | 無料 |
会場 |
|
会場電話番号 | 075-871-1480 |
会場URL | http://www.dnp.co.jp/gallery/ddd/ |
詳細URL | http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=2&seq=00000751 |