大妖怪展

土偶から妖怪ウォッチまで

重要文化財 伝土佐光信「百鬼夜行絵巻」(部分) 室町時代(16世紀)京都・真珠庵蔵 ※後期(8月2日~28日)展示 重要文化財 伝土佐光信「百鬼夜行絵巻」(部分) 室町時代(16世紀)京都・真珠庵蔵
※後期(8月2日~28日)展示

「百鬼夜行」に描かれた妖怪たちの姿は、一見すると無気味ながら、実に愛らしさにあふれている。

本展では、古くから日本で愛されてきた妖怪の表現の展開を、縄文時代の遮光器土偶から、平安~鎌倉時代の辟邪絵、六道絵、中世の絵巻、江戸時代の浮世絵、そして現代の妖怪ウォッチまで、国宝・重文を含む一級の美術品で紹介する。

開催期間 2016/07/05(火)~2016/08/28(日)
※イベント会期は終了しました
時間 9:30~17:30(土曜は19:30まで/いずれも入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日(ただし、7/18、8/8、8/15は開館、7/19は休館)
入場料 当日 一般1,350円/大学・専門学校生1,080円/小・中・高校生・65歳以上 680円
会場
  • 東京都江戸東京博物館
  • 1階 特別展示室
  • 東京都墨田区横網1-4-1
会場電話番号 03-3626-9974(代表)
会場URL http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
詳細URL http://yo-kai2016.com/