3.11以後の建築

2011年3月11日に起きた東日本大震災は、建築家と建築界に大きな意識の変化をもたらした。
建築家がそれ以降どのような役割を果たし、どんな未来を描こうとするのか。21組の建築家が自分なりの手法で向き合う取り組みを「みんなの家」「災害後に活動する」「エネルギーを考える」「使い手とつくる」「地域資源を見直す」「住まいをひらく」「建築家の役割を広げる」という7つのセクションで紹介する。
開催期間 |
2015/11/07(土)~2016/01/31(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 9:30~18:00(入場は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日(ただし、11/23、2016年1/11は開館)、11/24、年末年始(12/27~2016年1/4)、2016年1/12 |
入場料 | 一般800円/中学生以下、65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料 |
参加アーティスト | 403architecture[dajiba]、青木淳建築計画事務所+十日町市民有志、新居千秋、トラフ建築設計事務所+石巻工房 他 |
会場 |
|
会場電話番号 | 029-227-8111 |
会場URL | http://arttowermito.or.jp/ |
詳細URL | https://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=437 |