山口晃展 前に下がる 下を仰ぐ

山口晃は1969年に東京都で生まれ、群馬県桐生市で育った。東京藝術大学へ入学し、1994年同大学美術学部絵画科油画専攻を卒業、1996年同大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程を修了した。
馬を模ったバイクに武士を乗せたり、超高層ビルと古い日本家屋を組み合わせたりするなど、彼の作品は自由でユーモラスな発想で描かれているが、単なるお笑いや底の浅い思いつきで終わらない。美術や歴史に対する批判精神にあふれており、その造詣の深さから2013年には『ヘンな日本美術史』で第12回小林秀雄賞を受賞している。
書籍の装丁や広告、パブリックアートも数多く手掛け、2012年には平等院にある養林庵書院に襖絵が奉納された。また2001年に岡本太郎記念現代芸術大賞優秀賞を受賞した。
本展も、この変わったタイトル自体が彼の人生観、芸術観を表した諧謔味にあふれたものとなっている。いろいろなプロポーションのギャラリーが縦に連なるという水戸芸術館の特性を生かし、順路に沿って歩いて行くと一部屋ごとに作品世界が展開してゆくように展示が構成される。作家の思考過程を覗くようなつもりで会場を散策しながら、現代と過去、現実と非日常が混然となった山口ワールドを体験していただきたい。
【関連イベント】
●アーティスト・トーク
日時:3月21日(土) 14:00~15:30
会場:水戸芸術館会議場
定員:80名
料金:無料
※要電話予約(詳細は公式ホームページを参照)
●カタログ発売記念 アーティスト・トーク
日時:4月19日(日) 14:00~16:00(開場13:30)
15:30~サイン会(当日水戸芸術館ミュージアムショップで山口晃関連の書籍をお買い求めになられた方のみ)
会場:水戸芸術館ACM劇場
定員:300名
料金:無料
※要電話予約(詳細は公式ホームページを参照)
開催期間 |
2015/02/21(土)~2015/05/17(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 9:30~18:00(入場は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日(ただし、5/4は開館) |
入場料 | 一般800円/中学生以下、65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料 |
参加アーティスト | 山口晃 |
会場 |
|
会場電話番号 | 029-227-8111 |
会場URL | https://arttowermito.or.jp/ |
詳細URL | http://arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=414 |