アートのある暮らしを実現する
学生限定 立体アートコンペティション
2013/02/20 UPDATE
Vol.3プロとしての第一歩を踏み出すために
AACが始まった2001年頃は、マンションへのアートの設置は必ずしも一般的ではなかった。AACを主催する株式会社アーバネットコーポレーションは、自社開発をしたマンションの共用スペースに彫刻などの芸術作品を展示し、アートと日常生活の出会い、アートと建築の出会いをプロデュースしてきたが、学生限定としているのは、若手芸術家の発掘、支援、育成の目的があるからだ。難関を潜り抜け美大に入ったアートを志す学生たちが、卒業後は創作活動を続ける機会に恵まれないという声もあり、それらの状況の改善、育成の一助になることを目指しこのコンペを継続している。
立体アート作品というだけでもジャンル的にハードルが高く、さらに耐久性などクリアすべき問題点が多いこともあり、応募数は一般的なコンペに比べると多くはないが、このユニークなコンペを経て得るものは多いはずだ。パブリックな場での恒久的な設置について、具体的に対応策を考えるAACでの経験は、今後の作品づくりにも大いに役立つはずだ。受賞者達は、作品が認められた喜びだけではなく、「経験を積めたことがなによりの財産」であると、口々に語っている。
AACでは、このコンペそのものの告知・宣伝ポスターを募集する、学生限定「AACポスターコンペ」を2008年から開催している。学生限定の立体アートコンペなのだから、一番目線の近い同年代の学生にポスターを作ってもらいたいという想いがきっかけだ。この「AACポスターコンペ」で最優秀賞に選ばれると、審査員のアートディレクターと共に作品のブラッシュアップを行うことができ、完成作品は実際に、AACの募集告知ポスター、ならびにパンフレットの表紙として使用される。これもまた、学生としては得難い機会だ。
マンションは年間に数千棟建てられている。首都圏だけでも毎年数百棟の建物が作られており、それらのエントランスホールという空間が彫刻を置くスペースとして最適で、作品発表の場として使える可能性があるということを気づいてもらうことが、卒業後も創作活動を諦めないで続けていくきっかけになるかもしれない。「アートのある暮らし」の実現とともに、若い世代のアーティストに、プロとしての第一歩を踏み出す場として利用してほしい。
[AACポスターコンペ2013応募要項]
募集開始 | 開催中 |
募集締切 | 2013年3月21日 |
応募資格 | 全国の大学、大学院、短期大学、専門学校(研究生含む)に 所属する学生のグループまたは個人 ※2013年3月末で卒業し、4月以降上記大学・学校に 所属されない方は応募不可 |
応募点数 | 複数応募可。ただし未発表のものに限る |
詳細URL | https://aac.urbanet.jp/ |