 |

|
 |

|

|

|
|
建築は、紙に図面を書く以外にも、様々な表現があります。
この作品は、模型や図面、ダイアグラムなどを一つのボックス上で表現。タイヤがついていて移動が容易に出来るようになっています。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
FRPで作った模型。
壁に設置することで、印象もガラリと変わる。 |
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
プレゼンテーションボードと模型の規格をあわせてあり、整えられた展示。また、テーマごとのカラーはボードだけでなく、それぞれの模型上でもポイントとして使用されていて、わかりやすい。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
トップライトのパターンと、外部と内部の関係性。光と空間のバリエーションも、既成概念を取り除くことで可能性が広がります。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
BOLÉRO ダンスを空間化するための習作。
会場では、プロジェクターによってダンスの映像が映されていました。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |
 |

|
 |

|

|

|
|
結びのまち
車道の拡大によって都心から分断された市場を拡張し、生産活動を行う職住のまちを計画。人が都心に定住し、物流が生じることでまちが結ばれる。
|
|
|

|

|
 |

|
 |
 |