 |
日本人デザイナーと日本企業の活躍
矢野恵子
近年のミラノサローネで目覚しい活躍をみせる、日本人デザイナーと日本企業。今年も多くの来場者に驚きを与えた、日本人デザイナーと日本企業の作品を紹介します。
|
|
 10.6.23 |
|
![[interview]デザインの未来を考える パナソニック電工 [interview]デザインの未来を考える パナソニック電工](img/panasonic-r.jpg) |
デザインの未来を考える パナソニック電工
J D N
都会に出現した「洞窟」という“非日常”の空間展示で多く人の足を止めた、パナソニック電工。出展三年目の今年、同社はどのような展望を遂げたのか。サローネ開催目前の2010年3月に同社を訪問し、今年の展示内容と同社のデザインへの取り組みについてお話を伺った。
|
|
 10.6.9 |
|
 |
役目を終えたマネキンが妖艶なシャンデリアに
伊藤 勝
ミラノの鋳型工場跡のギャラリー「フォンデリア」で、12人の日本人デザイナー及び作家による展覧会「Voice in Itinere」が開催されました。その中で発表した、マネキンの腕のパーツをリサイクルした照明器具「ASHURA」をご紹介します。
|
|
 10.6.3 |
|
 |
ミラノサローネ2010 分析レポート
桐山登士樹 / 西中川 京
今年でミラノサローネの取材が25回目となる、桐山 登士樹氏、西中川 京氏の分析レポートです。90点の掲載写真とともに、今年のミラノサローネ全体の傾向や、デザインのキーワードなどのポイントをお伝えします。
|
|
 10.6.2 |
|
 |
多くの新作でにぎやかだったMOROSO(モローゾ)
矢野恵子
昨年は白いポールを林立させた森林のような空間で、新作を展示していたmoroso(モローゾ)。今年の空間構成も、昨年に引き続きパトリシア・ウルキオラ(Patricia Urquiola)と建築家のマルティノ・ベルギンツ(Martino Berghinz)です。
|
|
 10.5.27 |
|
 |
|
 10.5.24 |
|
 |
つぼみが開花したような美しいチェア
PEACE DESIGN LABORATORY
店舗内装デザインを数多く手掛けるインテリアデザイナーである、Naoei Sakaiが、12人の日本人デザイナー及び作家による展示会【VOICE IN ITINERE】にて、家具のプロトタイプを発表しました。
|
|
 10.5.21 |
|
 |
ベテランデザイナーが集まるブレラ地区
荒木宏枝
ベテランのデザイナーたちの展示が集まるブレラ地区。毎年同じ場所で個展を開くデザイナーたちも多く、そのクォリティーの高い展示は、アートギャラリーに近い印象を見る者に与えます。
|
|
 10.5.21 |
|
 |
フオーリサローネの中心、トルトーナ地区
荒木宏枝
学生から企業まで、参加する側も来場する側も様々な業種の人々が集まります。スワロフスキーのクリスタルパレスや、Philippe Starckの新作を発表したDEDON、ペーパーウォールで有名になったmoloなどの展示は特に印象に残りました。
|
|
 10.5.17 |
|
 |
インテルニの表紙を飾った魅惑のチェア
矢野恵子
ミラノサローネに欠かせない、イタリアのインテリア雑誌INTERNI(インテル二)4月号の表紙を飾った、driade新作のチェアをご紹介します。
|
|
 10.5.17 |
|
 |
日本の伝統的かたちを、現代の空間に。
日本のかたち展実行委員会
「日本のかたち展」は、日本の伝統的なかたち・美意識・感性を、現代のインテリア空間や生活スタイルに、新しく機能する室礼として提案する展覧会です。4度目の出展となる今年のテーマは「室礼と庭と間」。
|
|
 10.5.17 |
|
 |
|
 10.5.13 |
|
![[Interview] ファビオ ノヴェンブレ Fabio Novembre [Interview] ファビオ ノヴェンブレ Fabio Novembre](img/fabio-r.jpg) |
|
 10.5.12 |
|
 |
FUORI サローネの光と影
佐藤まどか
3つのイベントを通して、光を使ったデザインを紹介。照明そのもののデザインだけでなく、照明が織りなす「環境」のデザインが面白い。
|
|
 10.5.12 |
|
 |
ミラノサローネ 今年のデザイン傾向
荒木宏枝
不況の影響が心配された、今年のミラノサローネのデザイン傾向を分析します。Molteni&C、B&B Italia、MERITALIA、Edraなど各企業のコレクションを紹介。
|
|
 10.5.12 |
|
 |
Kartell(カルテル)の黒と白の世界
矢野 恵子(K&Yインテリアデザインスクール 代表)
RHO FIERA・Hall 8でのカルテルのブースをレポート。プラスティック素材を主体にしたカラフルな作品が多いカルテルですが、今年は…?
|
|
 10.5.12 |
|
 |
土地に根付く良質な北欧デザイン
篠崎 恭子
RHO FIERA (ロー・フィエラ)の、DESIGN (デザイン) ホールの模様をレポート。欧米を中心としたデザイン・コンシャスな企業が多く、中でも、北欧企業の精度の高いプロダクトは、新しいライフスタイルを感じさせるものであった。
|
|
 10.5.6 |
|
 |
DIESEL—メーカー三社とのコラボレーションライン
DIESEL
2010年4月のミラノ国際家具見本市「サローネ・デル・モビーレ(Salone del Mobile)」にて、ディーゼルの2010年ホーム・コレクションが発表されました。ズッキ社とのライセンス契約によるテキスタイルコレクション、フォスカリーニ社との照明器具、モローゾ社との家具の3つのラインで構成されています。
|
|
 10.4.28 |
|
 |
カリム・ラシッドデザインの色鮮やかなエコ空間
MRC・デュポン株式会社 茅野 小百合
デュポンコーリアン®の優れた加工性とデザイン性を踏まえ、カリム・ラシッドがデザインした、環境に優しいスマートな住まいの提案です。ナチュラルテイストになりがちな「エコ」というコンセプトを、多彩なバリエーションで表現しました。
|
|
 10.4.28 |
|
 |
MOROSOの圧倒的なプレゼンテーション
篠崎 恭子
国際見本市会場、RHO FIERA (ロー・フィエラ) では、来場者の効果的なビジネスを促進するために、ホールごとにデザインスタイルが分類されています。最もデザインの感度の高い企業が集まるHall 8の様子をレポートします。
|
|
 10.4.26 |
|
 |
速報!色彩美豊かな空間 キヤノン「NEOREAL」
桐山 登士樹
キヤノン「NEOREAL」の総合プロデュースを手がける桐山登士樹から、速報レポートです。会場デザインに森ひかるを、作品クリエイターに、高橋匡太と平田晃をむかえた今年の「NEOREAL」は?
|
|
 10.4.14 |
|
 |
|
 10.4.14 |
|
|
 |
|