DESIGN NEWS

建築家・安藤忠雄がフランス芸術文化勲章受章

建築家・安藤忠雄がフランス芸術文化勲章受章

建築家・安藤忠雄氏がフランス文化勲章・コマンドゥール(芸術文化勲章)を受章した。近作では「地中美術館」(香川県・直島)や「表参道ヒルズ」「東急東横渋谷駅」などを手掛ける安藤氏は、建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞も受賞しており、国内外から高い評価を得ている。フランス芸術文化勲章は、芸術や文学において傑出した功績のあった人物に授与される名誉勲章で、日本人ではこれまでに芸術家・草間彌生氏や映画監督・北野武氏らが受章。

[2013/12/25]

約1000枚の画像によるチームラボの「デジタルインフォメーションウォール」

約1000枚の画像によるチームラボの「デジタルインフォメーションウォール」

ウルトラテクノロジスト集団チームラボは、大型タッチパネルディスプレイを使ってインタラクティブなコンテンツを表示する、商業施設向けタッチパネル式の館内案内・ショーウィンドウシステム「デジタルインフォメーションウォール」のβ版を開発。渋谷パルコに導入された。各店舗の商品データから、一度に約1000枚の画像を表示することが可能で、来館者はディスプレイに流れる画像の中から、直感的に気になる情報や商品を選択。画像に付与されている詳細情報から売り場への案内や関連商品の提案を得ることができる。

[2013/12/25]

アートフェスティバル「道後オンセナート2014」プレオープン [12月24日]

アートフェスティバル「道後オンセナート2014」プレオープン [12月24日]

日本書紀にも登場する我が国最古の温泉である「道後温泉」。その目玉ともいえる道後温泉本館が2014年に改築120周年の大還暦を迎えることを記念して開催されるアートフェスティバル「道後オンセナート2014」。道後温泉本館がアート作品へと変貌するほか、10軒のホテル・旅館の各一室を著名なアーティストたちが手がけ、泊まれるアート作品群「HOTEL HORIZONTAL(ホテルホリゾンタル)」が誕生する。2014年4月10日のグランドオープンに先駆け、2013年12月24日より一部作品を先行公開しプレオープンした。

http://www.dogoonsenart.com/

[2013/12/25]

第2回「東京ビジネスデザインアワード」テーマ賞受賞12件決定

第2回「東京ビジネスデザインアワード」テーマ賞受賞12件決定

都内のものづくり中小企業とデザイナーとの協業による新事業創出を目的としたデザインコンペ「東京ビジネスデザインアワード」。2回目となる今年は、各社のもつ技術や素材など19のテーマに対し全147件の提案が寄せられ、テーマ賞受賞12件が選出された。来年1月29日に一般公開で実施される提案最終審査会で、最優秀賞(1件・賞金100万円)、優秀賞(2件・各20万円)の結果発表・表彰式が行われる。

http://www.tokyo-design.ne.jp/award.html

[2013/12/25]

モリサワのクラウドフォントサービスが利用可能書体を拡充

モリサワのクラウドフォントサービスが利用可能書体を拡充

ウェブサイトを閲覧する側に指定したフォントが搭載されていなくても、インターネットを介してフォントを配信し、ウェブブラウザで表示させるクラウドフォント。モリサワが提供するサービス「TypeSquare」に新たにモリサワフォント34書体、タイプバンクフォント40書体を追加。UD書体の「UD新ゴ コンデンス」、「解ミン 宙(かいみん そら)」、「解ミン 月(かいみん つき)」といったデザイン書体や、「本明朝」のラインナップがさらに充実した。

http://typesquare.com/

[2013/12/25]

チームラボが全長約16mの滝をスポーツカーにプロジェクションマッピング [12月19日-2014年1月5日]

チームラボが全長約16mの滝をスポーツカーにプロジェクションマッピング [12月19日-2014年1月5日]

ウルトラテクノロジスト集団チームラボが、表参道のAudi Forum Tokyoで、アウディのスポーツカー「Audi R8」 を岩に見立て、滝の作品をプロジェクションマッピングする展覧会を開催。まずはコンピュータ上に3Dで立体的に再現したAudi R8に水を落下させ、水の動きを物理計算して滝をシミュレーション。会場では実際のAudi R8に全長約16m、解像度7Kの滝をプロジェクションマッピングした映像作品が展開される。期間中は、近世日本の画家の一人・伊藤若冲の升目画にインスパイアを受けたインタラクティなデジタルアート作品「世界は、統合されつつ、分割もされ、繰り返しつつ、いつも違う」も展示。

[2013/12/18]

銀座ソニービルに募金で色や光が変わる巨大イルミネーション「Crystal Aqua Trees 2013」が登場

銀座ソニービルに募金で色や光が変わる巨大イルミネーション「Crystal Aqua Trees 2013」が登場

東京・銀座ソニービルの屋外イベントスペース「ソニースクエア」に、高さ最大8mのイルミネーション「Crystal Aqua Trees 2013」が登場。チャリティ・プログラム「愛の泉」に連動した企画で、募金をするとその優しさにありがとうと応えるように、色や光が変化する。左の募金箱でカラーを、右の募金箱でパターンをコントロールできるので、入れ分けることでイルミネーションの光の色や動きをさまざまに演出することができる。1時間に2回は、美しい光と音によるショーを開催。 

http://www.sonybuilding.jp/csr/ainoizumi13/crystal.html

[2013/12/18]

山本寛斎がロンドンのショーで用いたデザインの靴下を販売

山本寛斎がロンドンのショーで用いたデザインの靴下を販売

来年1月2日から14日までの期間限定で、伊勢丹新宿店本館2階にオープンする山本寛斎氏のポップアップストア「Kansai Yamamoto POP UP STORE @TOKYO解放区」で、2013年11月にロンドンのV&A博物館で行われたファッションショーで使用されたものと同デザインのプリントソックスが販売される。「婆娑羅」をテーマに、古い伝統と新しい日本の技術を融合させたショーを体現するデザインだ。Made in Japanの履き心地とデザイン性を追求するタビオとの初コラボレーション商品。

[2013/12/18]

創造活動に対する公募助成 2014年度の募集開始

おおさか創造千島財団では、大阪の創造環境の向上、アーティストやクリエイターが活動しやすい状況を整備し、また創造性が触発されるような環境を生み出すことを目的として、2014年度に実施される活動に対し、「創造活動助成」「スペース助成」の2つの公募助成プログラムを実施する。活動形態やジャンル、助成金の使途は不問。社会に新たな視点や価値観を提示するような独創性のある活動を支援することで、創造都市としての大阪の魅力向上に寄与する。助成申請の締切は2014年1月10日。

http://www.chishimatochi.info/found/?page_id=15

[2013/12/18]

Media Arts Creators 成果プレゼンテーションイベント受付開始

Media Arts Creators 成果プレゼンテーションイベント受付開始

文化庁メディア芸術祭において受賞作品や審査委員会推薦作品に選ばれた若手クリエイターの創作活動をサポートするプロジェクト「メディア芸術クリエイター育成支援事業」。今年度はアート、アニメーション、マンガ、ゲームなどの新作企画の中から、支援する5組のクリエイターと作品を決定し制作を進めてきた。その成果をプレゼンテーション形式で発表するトークイベントが、2月9日、東京ミッドタウンのインターナショナル・デザイン・リエゾンセンターで開催される。12月20日より公式サイドで事前申し込み開始。

http://creatorikusei.jp/

[2013/12/18]

建築家・谷尻誠のクリスマスツリーが丸の内のKITTEに登場 [12月25日まで]

建築家・谷尻誠のクリスマスツリーが丸の内のKITTEに登場 [12月25日まで]

東京・丸の内に今年3月開業したJPタワーの商業施設「KITTE」1Fアトリウムに、高さ約14.5mの屋内日本最大級のクリスマスツリーが登場。床面のミラーボールに光を照射する演出により、光の粒が天井から壁面を伝って雪が舞い散るように降り注ぐ、雪化粧をした幻想的な空間に仕上がった。企画・デザインを手掛けたのは建築家・谷尻誠氏。期間中は音楽と照明によるライトアッププログラムも実施。

http://jptower-kitte.jp/white-kitte/

[2013/12/11]

21_21 DESIGN SIGHTがクリスマスの夜間入場無料 [12月23日-25日]

21_21 DESIGN SIGHTがクリスマスの夜間入場無料 [12月23日-25日]

六本木の東京ミッドタウン内にあるデザイン施設「21_21 DESIGN SIGHT」では、12月23日から25日の3日間、17時以降の入場が無料となるクリスマス・スペシャルを実施。通常火曜日休館のところ、12月24日(火)は特別開館する。同期間は「日本のデザインミュージアム実現にむけて展」を開催中。東京ミッドタウン・ガーデンでの華やかなイルミネーションとともに、クリスマスの夜を楽しむことができる。

http://www.2121designsight.jp/designsight/

[2013/12/11]

「第17回文化庁メディア芸術祭」受賞作品決定

「第17回文化庁メディア芸術祭」受賞作品決定

アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するメディア芸術の総合フェスティバル「文化庁メディア芸術祭」。今年は過去最多となる海外83の国と地域から2,347作品を含む、合計4,347の応募作品の中から、部門ごとに、大賞1作品、優秀賞4作品、新人賞3作品、功労賞としてメディア芸術分野に貢献のあった4名が選出された。受賞作品展は来年2月5日-16日まで、東京・六本木の国立新美術館を中心に開催される。

http://j-mediaarts.jp/

[2013/12/11]

イタリアのインテリアブランド「GERVASONI」が関西エリアに初展開

イタリアのインテリアブランド「GERVASONI」が関西エリアに初展開

パオラ・ナヴォーネがアートディレクターをつとめるイタリアのインテリアブランド「GERVASONI (ジェルバゾーニ)」が、この秋、阪急うめだ本店7階のインテリアショップ「comfort Q」に展開開 始。独自性溢れるパオラ・ナヴォーネの上質なコレクションを、実際に売り場で確認することができる。ミラノ・サローネで発表した 「BRICK」シリーズの新作も展示。

http://gervasoni.jp/

[関連記事] GERVASONIの新作シリーズ「BRICK(ブリック)」開発ストーリー

[2013/12/11]

「ライティング・オブジェ 2013」開催 [12月12日-25日]

「ライティング・オブジェ 2013」開催 [12月12日-25日]

光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ 2013」が、東京・丸の内エリア、東京ビルTOKIA ガレリアをメイン会場に、東京国際フォーラム、ニッポン放送、有楽町マルイで開催される。8回目を迎える今年は、舞台美術家の朝倉摂氏、ミュージシャンの石井竜也氏、プロダクトデザイナーの喜多俊之氏など多くのアーティストが参加。震災復興支援の思いを美しい光に込めて発信する。

http://www.illuminat.co.jp/LO_official/

[2013/12/11]

銀座の街を18万個のイルミネーションが盛り上げる「ヒカリミチ」開催 [12月3日-2014年1月19日]

銀座の街を18万個のイルミネーションが盛り上げる「ヒカリミチ」開催 [12月3日-2014年1月19日]

銀座の街から東北へ、幸せを願う気持ちを届けたい。そんな願いからはじまった「GINZA ILLUMINATION(ギンザ・イルミネーション)」プロジェクト。3回目となる今年のテーマは「希望の輪」。銀座通り(中央通り)1丁目から8丁目、晴海通りの数寄屋橋から銀座4丁目交差点付近までの目抜き通り沿いを、スペシャル・シャンパンゴールドのLEDが華やかに包み込む。

http://www.ginza.jp/archives/10199

[2013/12/4]

Googleのロゴデザインコンテスト「Doodle 4 Google 2013」グランプリ決定

Googleのロゴデザインコンテスト「Doodle 4 Google 2013」グランプリ決定

Googleは小中高校生を対象としたGoogleのロゴデザインコンテスト「Doodle 4 Google 2013」の受賞作品を発表。12月1日六本木アカデミーヒルズにて表彰式を行った。Doodleとは祝日や記念日などに表示される、通常とは異なるデザインのGoogleのロゴのこと。5回目の開催となる今年は「わたしも発明家」をテーマに、10万点以上の作品が寄せられた。グランプリには福岡県の小学生、白木佳帆さんの「歩いたところに花が咲くくつ」が選出され、12月2日の Googleトップページのロゴとして実際に掲載された。

http://www.google.co.jp/doodle4google/index.html

[2013/12/4]

映画「ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ」上映&トークイベント [12月11日]

映画「ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ」上映&トークイベント [12月11日]

ミッドセンチュリー・モダンの旗手であり、20世紀を代表するデザイナーとして今も世界中に影響を与え続けるチャールズ&レイ・イームズ。今春、渋谷・六本木で公開されたドキュメンタリー映画「ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ」DVD発売を記念して、渋谷ヒカリエ8/COURTで上映会&トークイベントが開催される。トークゲストに、groovisionsの伊藤弘氏、BEAMSクリエイティブディレクターの青野賢一氏。19時上映。入場料500円。

http://www.uplink.co.jp/eames/

[関連記事] 20世紀を代表するデザイナー・イームズ夫妻の素顔とは

[2013/12/4]

ニューヨークのデザイン専門ギャラリー「Gallery 91」が30周年記念イベントを開催 [12月17日-29日]

1983年、ニューヨークのソーホーにデザイン専門ギャラリーとしてオープンしたGallery 91が、30周年を記念した企画展を開催する。これまで数々の優れた企画展を行いながら、日米のデザイン界の架け橋となり、同時に国際的マーケットへの登竜門として大きな役割を果たしてきたGallery 91。30周年記念展示では、数々のミュージアムに納品した300点以上にわたるパーマネントコレクションの紹介、キュレーター、デザイナーらから寄せられたメッセージや作品を展示する。

http://gallery91.com/

[2013/12/4]