DESIGN NEWS

ライゾマティクスによるクリスマスの世界が渋谷ヒカリエに出現 [11月7日-12月25日]

ライゾマティクスによるクリスマスの世界が渋谷ヒカリエに出現 [11月7日-12月25日]

渋谷ヒカリエでは、クリスマスプロモーション「Shibuya Hikarie Xmas 2013 ~Wonderland~」を11月7日から開催。メインイルミネーションの装飾を、エンターテインメントとアートの境界を横断する数多くのプロジェクトを手がけるクリエイター集団・ライゾマティクスがプロデュースする。ヒカリエ地下3階から地上4階までをつなぐ「アーバンコア」で展開する「Hikarie WONDER TREE」では、装飾モチーフに糸を使用し、LEDやライティング機材で効果的に光の演出を組み合わせ形のないツリーを表現。吹き抜け空間をダイナミックに演出する。

[2013/10/30]

グッドデザインエキシビジョン [10月30日-11月4日]

グッドデザインエキシビジョン [10月30日-11月4日]

2013年度グッドデザイン賞を受賞した商品・建築・デザインプロジェクトなど全点を展示する「グッドデザインエキシビジョン」が東京ミッドタウンで開催される。期間中は、グッドデザイン・ベスト100を手掛けたデザイナーたちの公開プレゼンテーションや、タイのデザイン賞「デザインエクセレンス賞」受賞作品も展示。

http://www.tokyo-midtown.com/jp/designtouch/2013/good-design.html

[2013/10/30]

広告コピーの殿堂「2013年度TCC HALL OF FAME」に西村佳也氏、眞木準氏

広告コピーの殿堂「2013年度TCC HALL OF FAME」に西村佳也氏、眞木準氏

東京コピーライターズクラブは、コピーライターの名誉殿堂に、西村佳也氏、眞木準氏を選出した。「TCC HALL OF FAME」は広告コピーのクオリティと社会的評価を高めるうえで、顕著な功績を残した先達を称え、その業績を後世に伝えるために制定された顕彰制度。2003年に始まり、今年で11年目を迎える。受賞者二人の代表作に「触ってごらん、ウールだよ。」(西村氏)、「恋を何年、休んでますか。」(眞木氏)

http://tcc.gr.jp/topics/show/id/225

[2013/10/30]

「MoMA DESIGN STORE」がソニービルに期間限定オープン

「MoMA DESIGN STORE」がソニービルに期間限定オープン

ニューヨーク近代美術館MoMAのミュージアムショップ「MoMA DESIGN STORE」が、11月1日から2014年1月31日まで銀座のソニービルに期間限定でオープンする。2007年に初の海外出店となる表参道店に続く、国内2店舗目。プロダクトデザインやフィルムなど、絵画以外のものもアートととらえ、永久収蔵していこうというMoMAのコンセプトを継承し、キュレーターの審美眼を通したプロダクトをバリエーション豊かに取り扱う。

[2013/10/30]

村上隆氏が初プロデュースしたカフェが中野にオープン

村上隆氏が初プロデュースしたカフェが中野にオープン

現代美術家・村上隆氏がプロデュースする初のカフェ「Bar Zingaro(バー ジンガロ)」が11月2日、サブカルチャーの聖地である東京・中野ブロードウェイ2Fにオープンする。カフェプロジェクトをサポートしたのはノルウェー発のカフェバー「Fuglen」。店内では村上氏のアート作品のほか、村上氏のセレクトした作品も展示。オープンに合わせ「Zingaro×Fuglen」展も開催。ノルウェーヴィンテージデザインと現代アートが共演する。

[2013/10/30]

複合型アートイベント「TRANS ARTS TOKYO 2013」開催中 [10月19日-11月10日]

複合型アートイベント「TRANS ARTS TOKYO 2013」開催中 [10月19日-11月10日]

昨年、東京電機大学旧校舎に約300人のアーティストが集結し話題となったTRANS ARTS TOKYO。2回目となる今年は、3331 Arts Chiyodaをはじめとする神田エリアの文化施設や空きビルなど複数の拠点で展示やイベントを展開する。あらゆるジャンルの表現が同時多発的に立ち上がり、街全体がクリエイティブな躍動感に包まれる20日間。

http://kanda-tat.com/

[2013/10/23]

MITメディアラボの石井教授に隈研吾氏らが挑む特別フォーラム開催 [11月1日-2日]

MITメディアラボの石井教授に隈研吾氏らが挑む特別フォーラム開催 [11月1日-2日]

最先端のデザインエンジニアリングを提示し続けるMIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ副所長の石井裕教授に、茂木健一郎氏、隈研吾氏、猪子寿之氏らが挑むトークセッション「MITメディアラボ特別フォーラム」が、10月26日から青山・外苑前でスタートするTOKYO DESIGNERS WEEK 2013のクリエイティブイベントとして、11月1日と2日の2日間開催される。TDWでは、参加者が自ら主体となって“発想の種”を育てるワークショップ「Creative Lab」も同日開催。

http://www.tdwa.com/tdw/special/forum/mitmedialab.html

[2013/10/23]

クリエイターと企業の出会いの場「Portofolio Review #4」開催 [11月9日]

クリエイターと企業の出会いの場「Portofolio Review #4」開催 [11月9日]

世界中の都市で同時期に開催される、クリエイター向けのコミュニティイベント「Behance Portfolio Reviews」が、11月9日、東京・恵比寿のPANOF E STUDIOで開催される。当日はクリエイターによるポートフォリオのプレゼンテーションが行われ、参加者や専門家の意見など様々なフィードバックを得ることができる。クリエイティブワークを求める企業にとっては、クリエイターとの出会いの場となるコミュニティイベント。参加は無料だが事前申し込みが必要。

http://behance-japan.net/portofolio-review/

[2013/10/23]

Tokyo Midtown Award 2013 グランプリ決定

Tokyo Midtown Award 2013 グランプリ決定

次世代を担うアーティスト・デザイナーを発掘する「Tokyo Midtown Award 2013」の受賞作品が発表された。総計1,626件の応募作品の中から、グランプリ2作品を含む、受賞作品14作品が決定。「都市」をテーマにしたアートコンペではギリシア神話のトロイアの神官をモニュメントにした彫刻作品『単眼的風景:Gruppo del Laocoonte』、「まん中」をテーマにしたデザインコンペでは、1年365日のちょうどまん中の日、7月2日を祝う『MID DAY』がグランプリに選出された。受賞作品は11月10まで東京ミッドタウンのプラザB1Fにて展示。

http://www.tokyo-midtown.com/jp/award/result/2013/

[2013/10/23]

ユニクロが10-gruppen(ティオ・グルッペン)とのコラボ商品発売

ユニクロが10-gruppen(ティオ・グルッペン)とのコラボ商品発売

ユニクロがスウェーデンのテキスタイルブランド「10-gruppen(ティオ・グルッペン)」とコラボレーション。大胆なパターンや鮮やかな色使いのテキスタイルをもとにデザインされたパーカーやTシャツ、キャンバストート、ストールなどの商品が一部店舗およびオンラインショップで販売されている。価格帯は990円から1990円。様々なモダニズムから影響を受けたという「10-gruppen」の世界観を気軽に楽しむことができる。

http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/ut/10gruppen/

[2013/10/23]

コカ・コーラの新たなアイコン「HERITAGE GLASS」日本デビューで、エマニュエル・ムホーのインスタレーション

コカ・コーラの新たなアイコン「HERITAGE GLASS」日本デビューで、エマニュエル・ムホーのインスタレーション

コカ・コーラは、デザイナー、トーマス・メイヤーホッファーを起用し、これからの未来に受け継がれてゆく、コカ・コーラの新たなアイコンとなるグラス「Coca-Cola Heritage Glass(コカ・コーラ ヘリテージグラス)」を発表。東京でのデビューイベントとして、10月26日より港区北青山で開催される「Any Tokyo 2013」で建築家、エマニュエル・ムホーによるアートインスタレーションを実施。立体的な光と色のグラデーションをもつ、巨大なシャンデリアのようなアートオブジェを展開する。

http://www.cocacola.co.jp/press-center/press-release/news-20131011

[2013/10/16]

デザイン・アートの祭典「TOKYO DESIGNERS WEEK 2013」開催 [10月26日-11月4日]

デザイン・アートの祭典「TOKYO DESIGNERS WEEK 2013」開催 [10月26日-11月4日]

今年も「TOKYO DESIGNERS WEEK(東京デザイナーズウィーク)」が10月26日よりスタートする。「DESIGN Fes」「ART Fes」「MUSIC Fes」の3つのフェスを柱に、過去最多のコンテンツを用意して、過去最長となる10日間にわたり開催。アジア12か国以上から若手クリエイターの作品を募る「ASIA AWARDS」、作品のラフスケッチと完成形を展示する「Rough展」など、新企画を含む20以上のコンテンツを展開する。

http://www.tdwa.com/

[2013/10/16]

デザイン・プロダクトの合同展示会「BAtoMA TRADESHOW」開催 [10月23日-27日]

デザイン・プロダクトの合同展示会「BAtoMA TRADESHOW」開催 [10月23日-27日]

バイヤーやプレスをはじめ、インテリアのプロがビジネスの情報交換を行うデザイン・アート・プロダクトの合同展示会「BAtoMA TRADESHOW」がラフォーレミュージアム原宿で開催される。23-24日はビジネス関係者のみの招待制だが、25-27日は一般にも公開し、メーカーとエンドユーザーの交流を生み出し、新しいコミュニケーションへと発展させる。

http://www.batoma.com/

[2013/10/16]

南青山に先端素材を集めたマテリアルライブラリー「Material ConneXion Tokyo」オープン [10月21日]

南青山に先端素材を集めたマテリアルライブラリー「Material ConneXion Tokyo」オープン [10月21日]

世界中から集められた先端素材を検索・閲覧できる世界最大規模の素材専門ライブラリー「Material ConneXion」の世界で11拠点目となる「Material ConneXion Tokyo(マテリアルコネクション トーキョー)」が、東京・南青山にオープンする。建築、インテリア、プロダクト、ファッションなど、あらゆる分野で活躍するデザイナーや日本の素材メーカーに向けて、マテリアルライブラリーとコンサルティングサービスの提供を実施するほか、企画展やワークショップなどを通し、素材メーカーとデザイナーの交流の場として様々なイベントを開催予定。

http://jp.materialconnexion.com/

[2013/10/16]

スウェーデン大使館で「Sweden Kids Week 2013」開催 [10月26日-27日]

スウェーデン大使館で「Sweden Kids Week 2013」開催 [10月26日-27日]

機能性とデザインを兼ね備えたスウェーデンのユニークな子ども用品を、親子で楽しく体験できるイベント「Sweden Kids Week 2013」が、10月26日と27日の2日間、スウェーデン大使館で開催される。福祉大国として知られるスウェーデンは、男女共に積極的に育児に参加できる環境と文化、そしてそれを支える社会制度が充実。多様な育児や子ども用品がそろうスウェーデンブランドは、世界中で愛されている。参加には公式ホームページより事前の申し込みが必要。

http://www.swedenkidsweek.com/

[2013/10/16]

「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」芝生広場に巨大ダンジョン出現 [10月18日-11月4日]

「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」芝生広場に巨大ダンジョン出現 [10月18日-11月4日]

東京ミッドタウンでは10月18日からデザインイベント「デザインタッチ」を開催。ミッドタウン・ガーデンの芝生広場には巨大な仮想都市「ミッドパーク・ダンジョン」が出現する。手掛けたのは若手建築家の藤村龍至氏。格子状に区分けされた空間にある4つの体験型作品を進む冒険アトラクションだ。その他エリア内各所ではイベントやワークショップを開催。見て触れて楽しめるコンテンツを18日間にわたり展開する。

http://www.tokyo-midtown.com/jp/designtouch/2013/

[2013/10/9]

アーティスト集団 Numen / For Useの作品を展示「スマートイルミネーション横浜」 [10月23日-27日]

アーティスト集団 Numen / For Useの作品を展示「スマートイルミネーション横浜」 [10月23日-27日]

横浜都心臨海部を舞台に展開する「スマートイルミネーション横浜」は、新たな夜景の創造を試みるアートイベント。3回目となる今年は、海外3組を含む23組のアーティストが参加。象の鼻パークでは、アーティスト集団 Numen / For Use(ヌーメン/フォーユース)がアジア初上陸の作品、大型の遊具型インスタレーションを展開する。そのほか各所でのイルミネーション展示、多種多彩なアート表現で横浜の夜景を演出する。

http://www.smart-illumination.jp/

[2013/10/9]

柴田文江が手がけたカプセルホテル「ナインアワーズ」が10月末で閉店

柴田文江が手がけたカプセルホテル「ナインアワーズ」が10月末で閉店

プロダクトデザイナーの柴田文江氏がクリエイティブディレクターを務め、サイン・グラフィックデザインを廣村正彰氏、インテリアデザインを中村隆秋氏が担当した京都のデザインカプセルホテル「9h(ナインアワーズ)」が、10月31日をもって閉店するとフェイスブック上で発表された。ナインアワーズは、2009年12月、京都・寺町に開業。ネガティブなイメージのあるカプセルホテルを、デザインの力で新生させた事例として業界の注目を集めた。「9h」とは宿泊施設にかかせない「汗を流す」「眠る」「身支度する」という3つの行為にかかる所要時間をそれぞれ1時間、7時間、1時間と見積もり、合計した時間から名づけられたもの。

http://9hours.jp/

[2013/10/9]

代官山フェスティバル「猿楽祭」開催 [10月13日-14日]

代官山フェスティバル「猿楽祭」開催 [10月13日-14日]

代官山ヒルサイドテラスを舞台に、近隣のショップ、オフィス、クリエーター、大使館など、多彩な“住人”たちが参加する代官山フェスティバル「猿楽祭(さるがくまつり)」が今年も開催される。各国、各地域の食や物産が並ぶ楽市楽座、昔ながらの遊びや猿まわし、音楽や踊りが祭りを盛り上げ代官山の秋を賑わせる。各種イベントやワークショップも展開予定。

http://sarugakumatsuri.com/

[2013/10/9]

スウェーデン発 北欧雑貨ブランド「LAGERHAUS」日本初上陸

スウェーデン発 北欧雑貨ブランド「LAGERHAUS」日本初上陸

スウェーデンの低価格雑貨ショップ「LAGERHAUS(ラガハウス)」が、奈良の大型商業施設アピタ西大和店に10月11日、日本1号店をオープンする。ラガハウスはスウェーデン国内に34店舗を運営する雑貨ブランド。文房具、キッチン用品、インテリアなど多様な商品を低価格で提供する。オンラインショップも同時公開予定。

http://lagerhaus-japan.jp/

[2013/10/9]

2013年度グッドデザイン賞受賞結果発表

2013年度グッドデザイン賞受賞結果発表

日本デザイン振興会は、10月1日、2013年度グッドデザイン賞の受賞結果を発表した。商品分野をはじめ建築・プロジェクトなど幅広い領域からなる3,400件の審査対象を、のべ66名の審査委員により厳正に審査。1,212件の受賞が決定した。グッドデザイン大賞候補には、不織布に独自の改良を加えた照明器具「陰翳 IN-EI ISSEY MIYAKE」、マルニ木工の椅子「HIROSHIMAフォールディングチェア」、新時代の固体燃料ロケット「イプシロン」、地図アプリケーション「Googleマップ」など10作品がノミネート。その他金賞をはじめとする各特別賞は、10月30日から11月4日まで東京ミッドタウンで開催される「グッドデザインエキシビジョン」を経て、11月7日に発表予定。

http://www.g-mark.org/

[2013/10/2]

デザインタッチカンファレンス受付開始

デザインタッチカンファレンス受付開始

深澤直人氏、西沢立衛氏、クラインダイサムほか、日本のデザインを牽引するトップクリエイターが登場する、1日限りの夢のデザイン・カレッジが、「東京ミッドタウンデザインタッチ2013」で10月26日開講される。1コマ90分、しっかり学べる充実のカリキュラム。プロダクト・空間・建築など講義を自由に組み合わせて受講することができる。入場無料。公式サイトにて10月1日より事前登録を受け付け中。

http://www.tokyo-midtown.com/jp/designtouch/2013/index.html

[2013/10/2]

黒川紀章メモリアルデザインフォーラム開催 [10月11日-13日]

黒川紀章メモリアルデザインフォーラム開催 [10月11日-13日]

日本文化デザインフォーラムの発起人である建築家・黒川紀章氏の七回忌にあたリ、「INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2013」が開催される。黒川氏が設計を手がけた国立新美術館を会場に、国内外から各分野の専門家を招き、「共生のアジアへ」をテーマに21世紀の未来像を読み取る3日間。10月13日のシンポジウム「建築と美術館の未来」には建築家の妹島和世氏も参加。入場無料。事前申込不要。先着順。

http://www.nact.jp/release/20130919.html

[2013/10/2]

クライン ダイサム アーキテクツによる空間デザイン「Artek meets DOVER STREET MARKET GINZA」開催 [10月11日-11月21日]

クライン ダイサム アーキテクツによる空間デザイン「Artek meets DOVER STREET MARKET GINZA」開催 [10月11日-11月21日]

アルテックとドーバー ストリート マーケット銀座のコラボレーションで、アルヴァ・アアルトデザインによる「スツール60」の80周年を記念したインスタレーションを開催。クライン ダイサム アーキテクツがエレファント スペースで「草原の象」を表現する。東京・銀座で、モダンデザインのアイコンといえる軽量なスツール60が、世界で最も重い陸上ほ乳類である象と出会う。アート、建築とデザインの新鮮な組み合わせ。銀座のDOVER STREET MARKETで10月11日から11月21日まで。

[2013/10/2]

職人の技や心意気、日本のものづくり体験サイトオープン

職人の技や心意気、日本のものづくり体験サイトオープン

リアルジャパンプロジェクトは、普段はなかなかできないものづくり体験を提供するオンラインストア「REALJAPAN trip」をオープンした。 天然藍染め、宙吹きガラス、手縫いレザー、棕櫚たわしづくりなど、こだわりのものづくりを体験するコースを用意。実際に工房に出向き、職人が行う下準備や仕上げの工程を体験する事で、表面的には見えない職人の技や心意気、ものづくりの背景に触れるとともに、地域の活性化を目指す。

http://www.realjapantrip.com/

[2013/10/2]