せいせいのせんせい

捩子ぴじん+YCAM新作パフォーマンス

「せいせいのせんせい」メインビジュアルイラスト:fancom 「せいせいのせんせい」メインビジュアルイラスト:fancom

山口情報芸術センター[YCAM]にて、「捩子ぴじん+YCAM新作パフォーマンス せいせいのせんせい」が2025年12月12日から12月20日まで開催されます。

—以下、公式サイトの紹介文を抜粋—

ダンサーで振付家の捩子ぴじんによる新作パフォーマンスです。

YCAMでは、2024年より子ども×テクノロジーをテーマとする、パフォーミング・アーツ作品の制作を通じた人材育成プロジェクト「劇場と学校の時間」に取り組んでいます。本公演はこのプロジェクトの成果の一つとして上演するもので、捩子ぴじんをはじめ、多分野で活躍するアーティストやクリエイターとともに制作した、子どもから大人まで楽しめる、パフォーミング・アーツ作品を公開します。

本公演は、テキスト・画像・音声・動画などの新しいコンテンツを自動的に生成する人工知能である、生成AIを題材とした観客体験型の作品です。観客は、舞台セットの教室の中で「せんせい」に扮するロボットのおこなう授業に参加し、質問に答えることで机の上の小さなロボットたちのセリフが生成されていくという作品です。

【公演終了後イベント】
●語るからだ・動くものがたり
日時:12月13日(土) 16:00~
登壇者:捩子ぴじん(ダンサー、振付家)、斧田小夜(作家、ソフトウェアエンジニア、写真家)、時里充、竹下暁子(パフォーミングアーツ・プロデューサー)
会場;スタジオB
※参加無料

●ことばを交わしている相手は人なのか?
日時:12月14日(日) 16:00~
登壇者:永井玲衣(作家、哲学者)、堀静香(歌人、エッセイスト)、山岡大地(エデュケーター)
会場;スタジオB

●そだてるAI、そだてられる人間
日時:12月20日(土) 16:00~
登壇者:工藤郁子、山本ぽてと(フリーライター)、山岡大地(エデュケーター)
会場:スタジオB

●子どもと大人の哲学対話
日時:12月13日(土)(AIを使っていいのはどこから?)、12月14日(日)(ロボットと友だちになれる?)、12月20日(土)(学校に行くのはなんのため?) 各日11:30~12:30
会場:2F ギャラリー
対象:小学4年生以上
※参加にあたってはYCAM+捩子ぴじん新作パフォーマンス「せいせいのせんせい」のチケットが必要

●アフターアワーカフェ
日時:12月12日(金)、12月18日(木)、12月19日(金) 各日19:30~20:30
12月18日(木)、12月19日(金) 各日11:30~12:30
会場:2F ギャラリー

【関連イベント】
●せんせいのための哲学対話
日時:11月9日(日) 13:00~15:00
ゲスト:永井玲衣
モデレーター:山岡大地
会場:レストラン・スペース
※参加無料、要申込

●もしもし子どもAI相談室
日時:11月22日(土) 13:00~14:00
ゲスト:阿濱茂樹、堤健人
モデレーター:大場美葵
会場:レストラン・スペース
※参加無料、要申込

●子ども向け舞台を見るとGOODなこと10
日時:11月22日(土) 14:30~15:30
ゲスト:山本有希
モデレーター:竹下暁子
会場:レストラン・スペース
※参加無料、要申込

開催期間 2025/12/12(金)~2025/12/20(土)
時間 10:30開演(12/13・12/14・12/18~12/20)、15:00開演(12/13・12/14・12/20)、18:30開演(12/12・12/18・12/19)(※上演時間約50分、定員30名/1公演)
休館日 12/15、12/16、12/17
入場料 一般 3,500円/中学生以下500円(※小学4年生~大人対象/未就学児入場不可)
参加アーティスト 捩子ぴじん 他
会場
  • 山口情報芸術センター[YCAM]
  • スタジオB
  • 山口県山口市中園町7-7
お問い合わせ 083-901-2222
会場URL https://www.ycam.jp/
詳細URL https://www.ycam.jp/events/2025/generative-sensei/