→使い続ける展 2024 / MUGE

→使い続ける展 2024 / MUGE

京都の両足院にて、「→使い続ける展 2024 / MUGE」が2024年9月28日から10月6日まで開催されます。

—以下、公式サイトの紹介文を抜粋—

パナソニック株式会社デザイン本部は、2024年9月28日(土)~10月6日(日)、サーキュラーエコノミーを考えるイベント「→使い続ける展 2024 / MUGE」を京都・両足院にて開催します。

パナソニックグループではサーキュラーエコノミーの実現に向け、新たなものづくりの設計や製品の届け方のあり方など、さまざまな観点から検討を進めています。デザイン本部は、パナソニックホールディングス株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部の技術者と連携し、サーキュラーエコノミーに関する議論を深めてきました。この過程で、実現には企業の一方的な思いだけでなく、お客様と共に“モノを長く大切に使い続ける”文化の醸成が不可欠であると考えました。「→使い続ける展 2024 / MUGE」は、お客様と共に「モノを使い続ける」ことを考え、これを「文化」として育む機会と位置付けています。

今回の展示サブテーマ「MUGE」は、禅の言葉である「融通無碍(ゆうずうむげ)」から引用しました。融通無碍には「すべてのものが関わり合って調和する」という意味があり、無碍は「とらわれることがないこと」を表しています。環境問題が深刻化する中で、これまでにない新しいしくみや従来の考え方を超えた取り組みが求められています。私たちは人と家電の関係をもっと柔軟でオープンなものとして捉えなおすことで、新しい「使い続ける」カタチを提案します。

本展示は昨年に続き2回目の開催となります。前回は「使い捨て」から脱却し、「使い続ける」という考え方と、そのための方法を俯瞰的に提示しました。今回は「使い続ける」ための体験を深掘りし、それによって生まれる新しい価値を探索します。

開催期間 2024/09/28(土)~2024/10/06(日)
※イベント会期は終了しました
時間 13:00~17:00(9/30、10/4、10/6は16:00まで/入場は閉場30分前まで)
休館日 会期中無休
入場料 無料(事前予約制)
会場
  • 両足院
  • 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町591
会場URL https://ryosokuin.com/
詳細URL https://panasonic.co.jp/design/events/ctu/2024/