
第740回、デザインギャラリー1953の企画展「祈りをむすぶ 正月の飾りと五節供の結び」が開催される。
人間にとって「結ぶ」という行為は、非常に原初的なものだった。例えば、狩猟の石器などは、石に持ち手を結びつけて道具としたものであり、貝殻を紐で列ねたりして装身具をつくったりすることも、紀元前40万年ほど前から人間の営みの中で行われ、実用的な技術として人間の歴史に登場した。そして、時代が下がるにつれ、むすびの技術や意味は洗練され、実用的なむすびとは一線を画する神聖な存在へと発展していく。
本展では、神との関係性が強い「むすび」の世界の中でも特に、日本人の生活の中に今でも息づく「正月の飾りと五節供の結び(「人日(正月)」「上巳(三月)」「端午(五月)」「七夕(七月)」「重陽(九月)」)」にスポットを当て、その世界を紐解いていく。それぞれの節供に込められた日本人の信仰や慣習、それに関わるむすびの存在を識れる機会となる。2018年の正月企画として、年始を祝い、一年の無事を願う展覧会になるだろう。
【関連イベント】
●デザインサロントーク
※詳細は公式ホームページをご覧ください
開催期間 |
2017/12/27(水)~2018/01/22(月) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 10:00~20:00(最終日は17:00まで) |
休館日 | 詳細は公式ホームページをご覧ください |
入場料 | 無料 |
会場 |
|
会場URL | http://designcommittee.jp/gallery/ |
詳細URL | http://designcommittee.jp/2017/12/20171227.html |