18th DOMANI・明日展

18th DOMANI・明日展

文化庁は、将来の日本の芸術界を支える芸術家を育成するため、若手芸術家等が海外の大学や芸術関係機関等で行う研修を支援する「新進芸術家海外研修制度」を1967年度から実施している。「DOMANI・明日展」はその研修の成果発表の場として1998年に始まったものである。

18回目を迎える本展は、研修を終えたフレッシュな作家たちのショウケースとなるようにヴァージョン・アップし、「表現と素材 物質と行為と情報の交差」というテーマを設けて開催する。

今日のアーティストにとって、表現のための素材は、物質だけではなく、行為や行動そのもの、情報のようにかたちを伴わないものも、その範疇に入る。素材の対象が大きく変化してきている背景には、現代社会が高度に情報化したことや、発達著しいテクノロジーの影響により、私たちが世界をとらえる感覚がかわってきたことがあげられるだろう。物質、行為、情報など、あらゆるものが素材となりうる中で、作家は自らの表現に適した素材を選び、創作している。

今回は、2000年以降の海外研修経験者のなかから特に表現と素材の関係が際立つ作家を中心に選び、さらにこれまであまり紹介する機会のなかった「文化庁優秀美術作品買上制度」で作品が文化庁の所蔵となっている作家から、今回のテーマにも合致する木版表現の風間サチコも加えて展覧する。

国立新美術館の豊かな空間を生かした絵画、彫刻、版画、染織、モザイク、アニメーション、映像、インスタレーションといった多彩な12の展示に加え、保存・修復分野の研修生の成果も紹介し、美術を支える分野への理解も深める機会となるだろう。

【関連イベント】
●ギャラリートーク
場所:国立新美術館2階 企画展示室2E内
※参加無料(ただし、展示室に入る際に本展の観覧券が必要)、事前申込不要

12月13日(日) 14:00~15:30
木島孝文、佐伯洋江、野田睦美

12月19日(土) 14:00~15:30
ALIMO、田村友一郎、石井美恵

2016年1月9日(土) 14:00~15:30
富岡直子、西ノ宮佳代、奥村祥子

2016年1月16日(土) 14:00~15:30
線 幸子、古川あいか、松岡圭介

開催期間 2015/12/12(土)~2016/01/24(日)
※イベント会期は終了しました
時間 10:00~18:00(金曜日は20:00まで/入場は閉館30分前まで)
休館日 火曜日、12/22~2016年1/5
入場料 一般1,000円/大学生500円
参加アーティスト 栗林 隆、木島孝文、田村友一郎、線 幸子、ALIMO、野田睦美、古川あいか、富岡直子 他
会場
  • 国立新美術館
  • 企画展示室2E
  • 東京都港区六本木7-22-2
お問い合わせ 03-5777-8600(ハローダイヤル)
会場URL http://www.nact.jp/
詳細URL http://domani-ten.com/about/