Action Drawing: Diorama Maps and New Work

世界中で高く評価されているコンテンポラリーフォトグラファー、西野壮平の日本国内では4年ぶりとなる個展「Action Drawing: Diorama Maps and New Work」が、IMA galleryで開催される。
西野は、これまで12年間に渡り、世界の都市を自らの足で歩き回り、独自の地図を作り上げる「Diorama Map」というシリーズを制作してきた。ニューヨーク、ベルリン、アムステルダム、リオデジャネイロ… 毎回、それぞれの都市に長期滞在し、様々な場所、アングルから何千、何万回もシャッターを切る。撮影後、モノクロフィルムで撮影した写真を現像、プリント、カットという身体的なプロセスを経ることで記憶を辿り、再び一枚の地図的表現としてコラージュすることで生み出される作品は、まさに都市のアイコンの集積といえるだろう。
本展では、同シリーズ初期の2004年と、その10年後の2014年に再び制作した「東京」の両作品、そして完成したばかりの新作の「ヨハネスブルグ」を展示するほか、初の試みとなる公開制作を行う。この公開制作では、この秋撮影したばかりの南米の都市、ハバナの写真を展示期間中にギャラリーに滞在しながら作品を作り上げていく。来場者は真っ白なキャンバスから次第に都市が描き出されていく、まさにライブペインティングのようなプロセスを見ることが出来る。
また、初公開となる新シリーズ「Day Drawing」は、「Diorama Map」で世界中を歩き続ける西野が、都市という構造体を見つめる中で、生命が“移動する”という根源的な行為そのものに着目するようになり、自身の日々の移動を可視化することを試みた作品になる。複数の視点を交えることで、鳥瞰図のような架空の視点から見た都市の地図を作り上げた「Diorama Map」よりも、さらに俯瞰的で、客観的視点を取り入れた「Day Drawing」は、地球に光(線)をドローイングする行為でもあり、作家の身体性をある種の普遍性を持った視覚表現へと変換していく。
本展は作品の公開制作、世界初披露となる作品の展示、初の写真集刊行記念イベント、インタラクティブなインスタレーション「CITIES」など、西野のこれまで知られていなかった側面や制作プロセスを多角的に紹介する。2016年秋にはサンフランシスコMoMAでの個展開催が決定し、ますます注目が高まっている西野壮平。作家の新たな序章のスタートを予感させる待望の展覧会をお見逃しなく。
【関連イベント】
●西野壮平×鈴木ヒラク(アーティスト)トークショー
日時:12月9日(水) 20:00~22:00
●西野壮平とつくる「World Mapping」ワークショップ
日時:12月26日(土)、2016年1月16日(土)、17日(日)
※詳細は公式ホームページを参照ください
開催期間 |
2015/11/26(木)~2016/01/17(日) ※イベント会期は終了しました
|
---|---|
時間 | 11:00~19:00 |
休館日 | 月曜日・日曜日・祝祭日 |
入場料 | 無料 |
参加アーティスト | 西野壮平 |
会場 |
|
会場電話番号 | 03-5572-7144 |
会場URL | http://imaconceptstore.jp/ |
詳細URL | http://imaconceptstore.jp/ud/exhibition/56398938abee7b5384000002 |